世界で使えるライドシェアアプリ「Uber」使い方や使える国をまとめて調査!

スポンサーリンク
海外編
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

旅に出て現地のタクシーに乗ることがめっきり少なくなりました。

 

というのも、ライドシェアアプリのGrabUberが便利すぎて、ぼられることがわかってるタクシーに乗る気が失せる、というのが一番大きな要因でしょう。

 

今回は、世界的に有名なライドシェアアプリ「Uber」の使い方や使える国、実際に使ってみた感想などをまとめてみました!

 

それではレッツゴー!

 

スポンサーリンク

Uberについて

 

uberとは?乗り方や使い方、使える 国や都市を調査!
日本でもタクシー配車アプリとしてのサービスが始まったuber。そもそもuberってなに?どこの会社?という基本的な疑問やuber乗り方、使い方を調べてみました。さらに日本以外に使える 国も紹介します!

 

grabとuberはどう違う?アプリの見た目や使い方の違いを調査!
ライドシェアサービスgrabは、uberとどう違うのか?uberの歴史や企業規模を比べてみました。さらに、実際にgrabとuberのアプリをダウンロードして、その見た目や使い方の違いを調べてみます!

 

スポンサーリンク

台北でUberを使ったら?

 

Uberを台湾・台北で使う!使用法や感想・料金をまとめてみた!
ライドシェアアプリ「Uber」の使い方や感想をまとめてみました。台湾・台北で使った感想や、実際にかかった料金を調査!はたまた、タクシーとどちらが安かったのか?乗り比べてみたり、グーグルマップから連携する方法も紹介します。

 

台北ではuberが便利!桃園空港や士林夜市までいくら?料金の調べ方は?
台北をはじめ、香港、韓国で使えるライドシェアアプリといえば、uberが便利です。市内から桃園空港や士林夜市へUberで移動したら料金はいくらかかるのか?時間や距離と合わせて調べてみました。さらに、Uberの利用料金を簡単に調べる方法をご紹介。

 

台北でuberに乗ってみた!感想は?タクシーとどっちが安い?徹底比較!
日本をはじめ台北や香港、韓国で使えるとっても便利なライドシェアアプリUber。台北で使ってみた感想をご紹介します。実際、タクシーと比較してどちらがオススメなのか?お値段やサービスはどうなのか?を、管理人が乗ってみて比較してみました。

 

スポンサーリンク

まとめ

ということで、「世界で使えるライドシェアアプリ「Uber」使い方や使える国をまとめて調査!」をご紹介しました。

 

世界各地でタクシー業界と衝突をしているUberですが、既得権益に胡坐をかいて、ぼったくりの料金設定をしている各国の不良タクシーは、さっさと退場してもらいたいもんだ、と常々思うさとんです。

 

タクシーの運ちゃんにも生活があるので、あまり過激なことを言うのは憚られますが、旧態依然としたぼったくりタクシーは、早晩市場から消えていくんだろうな、てことは予想できます。

 

あなたもライドシェアアプリの快適さを知ったら、UberやGrab無しでは旅はできなくなると思います!

 

それでは!

 

 

 

コメント