どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
前回はハローキティ新幹線の運賃や時刻表など基本的な情報をご紹介いたしました。

ハローキティ新幹線をご紹介する第二回目の今回は、ハローキティ新幹線のきっぷはどこで買えるのか?初日のきっぷが一瞬で売り切れた!なんて言われる、レアチケットを上手に予約できるオススメの予約方法と合わせてご紹介いたします。さらに、海外でも人気の高いキティちゃん。ハローキティ新幹線は海外の方々にどんな反応で受けとめられているのか?も合わせて調べてみました。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
ハローキティ新幹線のきっぷはどこで買える?支払方法は?
まずは、ハローキティ新幹線のきっぷを買える場所や支払い方法をご紹介します。
JRのみどりの窓口
JRの駅をご利用になる方なら誰もが目にしたことがある、きっぷ販売窓口です。
ハローキティ新幹線が走っているのはJR西日本の路線ですが、JR東日本や他のJRさんの窓口でも購入可能です(さとんは西日本管内にしか住んだことがないので、詳細は最寄り駅のみどりの窓口へお問い合わせいただきますようお願いします(;^_^A)
支払方法
現金、クレジットカード
JR各駅のみどりの券売機
最近駅でよく見かけるようになった、近距離きっぷの券売機とはちがう見た目の券売機。
特急券や新幹線のきっぷ、定期券などを発券してくれる優れものです。新幹線の指定席券も、タッチパネル式の画面で座席表から選べるので、希望の日程からチョイスすることができます。
ただし、指定席券購入時の画面にはハローキティ新幹線とは出ないので
こだま741号 新大阪駅 11:29発
を選びましょう。
ただ、小心者のさとんは後ろに並ばれるとソワソワしてしまうので、そういうプレッシャーに慣れない方にはあまりオススメ出来ません(笑)
支払方法
現金、クレジットカード
大手旅行代理店窓口
新幹線のきっぷはJR以外でも購入出来ます。私鉄を主に利用される方はJRの駅よりも、大手旅行代理店の店舗の方がアクセスは便利かもしれません。
JTBさんや、日本旅行さん、近畿日本ツーリストさんなど、聞いたことのある旅行代理店さんなら、大抵、新幹線のきっぷが購入出来ます。もちろん、指定席券も購入可能です。
支払方法
現金、クレジットカード
金券ショップ
ハローキティ新幹線はこだま号として運行されるので、金券ショップでこだま号のきっぷがあれば、購入して乗車できます。ただ、指定席券の場合は、JRの窓口で指定席を選ぶ必要があるので、二度手間になってしまうというデメリットがあります。
支払方法
現金のみ
インターネット
e5489
JR西日本が運営する、オフィシャルな指定券・乗車券予約サービスです。インターネットで指定席の空席状況検索や申し込み、事前予約ができます。
きっぷの発売は、窓口では乗車日の1カ月前の10:00から開始されますが、このサービスを使えば
きっぷ発売日のさらに1週間前(同曜日)の5:30から申し込み(事前予約)ができます!
混雑する期間(お盆やお正月など)に切符を取りたいけど、一ヶ月前にタイミングよく窓口へ行けない!なんて場合は便利ですよね。ただし、事前予約をしたから確実にゲットできるわけではないようで(^_^;)発売開始と同時に自力で予約をするのとどっちが速いのか?という疑問は残りますが(笑)
詳細はJR西日本さんのe5489公式ホームページをご確認ください。
支払方法
クレジットカードのみ(ネット上で決済するので、お持ちでない方はご利用できません)
カード持ってないな〜なんて方は、これを機会に作ってみてはいかがでしょうか?免許証を送ったりする手間が面倒なクレジットカード申し込みですが、楽天カードマンのCMでもお馴染みの、楽天カードならカード到着時に身分証明書を提示するだけで、お手軽です。年会費も無料で、今なら楽天ポイント7000円分が漏れなくもらえるそうですよ!
なんて、宣伝でした(笑)
ヤフオク
こだま号のきっぷはたま~に出品されているみたいですが、ハローキティ新幹線のきっぷは、現時点では見当たらないようですね。出品されるのかはわかりませんが、ご利用は自己責任でお願いいたします。
支払方法
現金、クレジットカード(ただし出品者による)
ハローキティ新幹線のおすすめ予約方法は?指定席はどうやって買う?
ハローキティ新幹線のきっぷ購入場所をご紹介しましたが、指定席を購入するのに一番オススメの予約方法をご紹介しましょう。
ちなみに、ハローキティ新幹線の指定席は4.5.6号車の3両(全8両編成)です。
このブリブリの車両は1号車(自由席)です。2号車(自由席)もシートカバーやアームレストがキティちゃん仕様になっていて、争奪戦必至ですね(;^_^A
指定席のシート情報は見えていませんが、通常シートなのか、何かしらのアレンジがあるのか、またわかり次第お伝えしたいと思います。エヴァンゲリオン新幹線の指定席は普通のシートだったので(;^_^Aもしかすると。。。。という懸念もありますが。
おすすめ予約方法
さて、話が逸れましたね。おすすめの予約方法は、JR西日本の公式予約サービス「e5489」です。
みどりの券売機でも、指定席の予約はできますが、先述した通り、タイミングによってはゆっくり空席を探すことが出来ないかもしれません。
その点、e5489 サービスなら携帯でも使えるので、自宅や移動時間でゆっくり探すことが出来ます。ぜひ登録して、ハローキティ新幹線の空席を探してみてください。登録は無料です。
空席を探すコツ
6/30から運行を開始するハローキティ新幹線。1番列車のきっぷが一瞬で、売り切れた、なんてニュースが流れていました。あれ、嘘ですよ(笑)
確かに、e5489 サービスで、新大阪駅から博多駅、あるいは、博多駅から新大阪駅の指定席を検索してみると出てきません。
でも、新大阪駅から博多駅まで、「こだま」で四時間かけて行きたいですか?(笑)個人的にはそんな長時間乗らなくても…という気持ちもあります(^_^;)
そんな気持ちに同意いただけるあなたに朗報です!全区間通しての指定席券は売り切れていますが、細切れのタイミングなら、6/4夜に調べてみても、運行初日の席が空いてました!
- 新大阪→西明石
- 大人1名
上記は一例で、他の区間にも空いてる席がきっとあると思います。
ということで、夏休みシーズンなんかは指定席も予約が殺到すると思いますが、e5489 サービスの事前予約や、区間を区切って指定席を検索する技を駆使すれば、ハローキティ新幹線で帰省なんてこともできるかもしれませんよ!e5489 サービスオススメです!
海外の反応を紹介!
最後に、海外でも人気の高いハローキティ。ハローキティ新幹線が走る!というニュースは、海外でどのように受け取られたのか?海外の方々の、Twitterから見てみましょう。
This train is speedy, efficient ... and adorable. Meet the .@hellokitty train. ? https://t.co/stjqyrX4Sg pic.twitter.com/cUntpqI6dE via .@CNNTravel #Travel #trains #Japan #HelloKitty
— Traveling book blog (@travelingbook) 2018年6月1日
「この列車はスピーディで効率的です...そして愛らしい。」なんてつぶやきがあります。
以下は、ビジット日本という、日本の旅行情報を海外に紹介するTwitterですが、このつぶやきへのリツイートが、すごいことになってます(笑)
SAY HELLO TO HELLO KITTY!
A Hello Kitty bullet train will enter service on June 30th and will make daily round trips between Shin-Osaka Station in Osaka Prefecture and Hakata in Fukuoka Prefecture => https://t.co/x4DL5wWrmY #HelloKitty #Shinkansen #BulletTrain #Japan #VisitJapan pic.twitter.com/qQ5MCnU0E7— Visit Japan (@Visit_Japan) 2018年5月29日
I wish it was running until November ?
— Natalie Topolski (@theawxybox) 2018年5月30日
?? My kind of shuttle!!!
— Janine Aseron (@janineasrn) 2018年5月30日
11月まで走ってますように、なんて書き込みもありますね。ここでは紹介しきれませんが、海外からの注目も高いようです!!
まとめ
以上、「ハローキティ新幹線のきっぷはどこで買う?予約方法や海外の反応を紹介!」をご紹介いたしました。
機会があればさとんも、ハローキティ新幹線に新大阪から新神戸くらいまで乗ってみようかな、と思います。乗ってすぐはみんな記念撮影に殺到するので、博多発の新神戸から新大阪行に乗るのが良いかもしれませんね(^_^;)
それでは、また。
コメント