どーも!子連れさとん.com管理人のさとんです。
前回はハッピードリームサーカスの概要や、怪しいの?怪しくないの?という噂に断を下したり、さとん一家が訪れた時の混雑状況についてご紹介をいたしました。前回に引き続き、今回もハッピードリームサーカスについてお届けいたします。
2018年9月14日(金)-11月12日(月)まで開催されているハッピードリームサーカス米子公演!詳細はこちらでご紹介!

第二回目となる今回は、さとん一家も使った割引券の使い方や、割引後の料金、そしてどの座席がオススメなのか?を座席表を元にご紹介したいと思います。
最後までお付き合いいただけると幸いです。それでは行ってみましょう!
ハッピードリームサーカスの割引券(無料券)の使い方は?
まずは、ハッピードリームサーカスの割引券(無料券)についてご説明しましょう。
- 割引券 表
- 裏
こんな感じの割引券が数多く出回っています。学校だったり、幼稚園だったり、飲食店だったりでゲットした人も多いのではないでしょうか?ちなみに、さとんは我が家に来られるヤクルトさんからいただきました。
割引券(無料券)の概要
ハッピードリームサーカスの通常入場券は、大人が¥2500、こどもで¥1500もします。この値段で行く人は、きっとほとんどいないと思います。いやまあ、いるかもしれないけどね(;^_^A
とはいえ、この値段だったらオススメはしません(笑)
でも、この割引券(無料券)を持っていれば、格安あるいは無料でハッピードリームサーカスが
見られます!!とてもお得なチケットなのでぜひゲットしておきましょう!ただし、利用期間が設定されていますので次にそれを紹介します。
あ、ちなみに、定価でも良いから見たい!という方は、「ローチケ」さんや「チケットぴあ」さんで一般発売もされています。
割引券(無料券)の利用期間
割引券(無料券)をゲットするのが前提になりますが、利用期間で無料券と割引券に分かれます。
無料期間
2018/3/8(水)-4/6(金)までの平日
上記期間中であれば、無料でした。
そう、残念ながら滋賀開催では、もう無料では見られません(T_T)
あ、だからといって捨てないで!
割引期間
4/7以降は、割引券として使用でき4/30(金)までの平日は、自由席が500円となりますので、ご安心を。また、期間にかかわらず土日祝日に使用すると自由席が800円で観覧可能です。おそらく、滋賀公演に限らず、他の開催地でも同じような割引形態になっているのでは?と思われます。
滋賀公演の次は、大阪の和泉市での公演が決まっているハッピードリームサーカス。行ってみよう!と思われている方は、割引券をGETしたら、早めの平日ならタダで見られる可能性がありますよ!
ハッピードリームサーカスの座席表!
さて、割引券(無料券)を使うと格安でサーカスが観覧できることをコレまでしつこく(笑)ご紹介してきました。では、どんな座席で見られるのか?を紹介します。
座席表
ハッピードリームサーカスの座席表は下記のようになっています。
ハッピードリームサーカス公式パンフレットより転載
一番良い席が「BOX指定席」。ライブ会場で例えると、アリーナ席ですね。 次いで「SS席」「S席」「自由席」になっています。
座席と割増料金
ここで一つ残念なお知らせがあります。
割引券(無料券)を使用して無料になるのは、自由席だけなんです。とはいえ、他の座席も差額料金のみの負担で観覧することができます。自由席無料期間に入場される場合は、下表の自由席料金¥500を差し引いて計算してください。
席種 | S指定席 | SS指定席 | BOX指定席 |
追加料金 | 500円 | 1000円 | 1500円 |
自由席料金 | 500円 | 500円 | 500円 |
合計 | 1000円 | 1500円 | 2000円 |
土日祝日料金 | 1300円 | 1800円 | 2300円 |
※こども料金はありません
割引券(無料券)と組み合わせると、どれくらいお得感があるのか?念のため前回でご紹介した定価も書いておきましょう。
料金(定価) | 自由席 | S指定席 | SS指定席 | BOX指定席 |
おとな(当日券) | 2,500円 | 3,000円 | 3,500円 | 4,000円 |
こども(当日券) | 1,500円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
ま、わかっていたことですが、かなりお得ですね!
ハッピードリームサーカスでおすすめ座席や注意点は?
では、最後にハッピードリームサーカスでおすすめの座席についてです。
前回記事

でご紹介したとおり、さとん一家が行った時には、13時の部の自由席はすでに売り切れ。ただ、窓口に行ってみるとS席は多少空きがあるということでした。ステージに近いBOX席とSS席は、実は事前予約が可能です。予約方法は、公式ホームページをご覧ください。FAXが要るみたいなので、我が家は断念(泣)しかし、このS席は当日に行ってみないと、空いてるかどうかがわからないという、良く言えばレアな座席です。そんな理由もあって、迷わずS席を購入しました。
価格が一人500円(無料期間)とお手頃価格でありながら、場所もそんなに悪くありません。座席表を見るとわかりますが、BOX席とSS席がステージ正面。S席はステージサイド席とでも言いましょうか。こんな感じでステージをちょうど横から見る形になります。
これは、さとん一家が座ったステージ向かって右側のS席です。ステージにも近くて、全く問題ありませんでした。ちなみに、真正面右手に見えるのが、ステージ向かって左の自由席です・・・残念ながら、演者さんの背中しか見えない角度です。タダなのであまり文句は言えませんが、これなら¥500追加してS席で見ることをオススメします。
ちなみに、こちらがSS席とBOX席。ステージ真正面で、ばっちり見えます。おまけに、ピエロに呼ばれてステージに上がることも(笑)懐に余裕があるときは、こちらを選びましょう。デートなんかだったら、ケチケチせずにSS席を選びましょう。セコイ男は嫌われますよ!!
デートで思い出しました。ハッピードリームサーカスをご覧になる際の注意事項があります。
- 座席の足元
- 同じく足元
こちらをご覧ください。BOX席以外は、足場が組まれた上に座席が設置されています。かなりスケスケです。ヒールなんかが嵌まる可能性がありますので、女性は気を付けてください。男性も、相手がヒールを履いてたら別の日にするか、事前に踵の低い靴で来るように言ってあげるのが、ジェントルマンですよ(笑)
座席の下もスカスカなので、カメラや携帯などを落とさないようにしましょう。ネットは張ってありますが、頑張って手を伸ばさないと拾えません。
うちの長男たろうはジュースのペットボトルを落として、終演までのどが渇いたままでしたwwww
まとめ
ということで、以上「ハッピードリームサーカスの割引券の使い方や料金は?座席表を紹介!」をお届けいたしました。
S席が個人的にはイチオシとお伝えはいたしましたが、あくまでも、さとんの個人的な意見になります。その辺りは、懐事情やライフスタイルを考慮の上、最適な座席を選んで、楽しくハッピードリームサーカスを鑑賞いただければ幸いです。
ハッピードリームサーカスが気になった方は、こちらでまとめてご紹介しております!
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。また、お会いしましょう。
コメント