マレーシアの雨季や年間降水量、平均気温を調査!ベストシーズンはいつ?

スポンサーリンク
マレーシアお役立ち情報!
GDJ / Pixabay
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2018年夏の家族旅行でマレーシア へ行ってきました。前回は、マレーシア の場所や面積、人口など基本情報をご紹介しました。

 

マレーシアの場所はどこ?面積や人口、時差は?治安や危険度は行ってわかった!
2018年夏。南国の楽園マレーシアに子連れ旅行を敢行。知ってるようで知らないマレーシアの場所や面積、人口、時差といった基本情報を調べてみました。さらに、マレーシアの治安や、実際に行ってみて肌で感じた危険度もご紹介します。

 

今回は、旅行といえば気になるマレーシア気候について調べてみたいと思います。マレーシア は常夏の国ではありますが、年間降水量や年間気温はどんな風になっているのでしょうか?さらに、ベストシーズンはいつになるのか?

 

マレーシア と一口に言っても、各地でビミョーに気候が違います。3つの地域に分けて調べてみましたのでご覧ください。それでは、どうぞ!

スポンサーリンク

マレーシアの雨季(年間降水量)と年間平均気温は?

まずは、マレーシア の雨季と年間平均気温について、マレー半島西海岸東海岸、そしてボルネオ島の3つの地域に分けて調べてみました。

マレー半島西海岸(クアラルンプール ・ペナン島 など)の雨季と年間平均気温

クアラルンプール を中心とした一番観光客が多く行くエリアです。念のため、場所を確認しておきましょう。ちなみに、ペナン島クアラルンプール のさらに北、タイ 国境近くにあります。

続いて、マレー半島西岸(クアラルンプールペナン島 )の年間降水量と平均気温です。

graph

データ集計期間:2015年4月-2017年3月
「http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?&n=48650&p=24&s=3&r=6&y=2017&m=3&e=3&k=0」気象庁ホームページより転載 

クアラルンプール のある、マレー半島西海岸は3月~4月、10月~11月が雨季とされています。なんで年に2回もあるんだ?という疑問も生じますが、確かに、日本で言うところの春先と秋口の降水量が多いようなデータですね。

 

クアラルンプールペナン島 などは雨季とはいえ、雨がずっと降り続けることは少ないようなので、雨季だからという理由で旅行時期をずらす必要は無いのかもしれません。

 

幸い、日本人が休みを取れそうなGWやお盆、正月はいずれも雨季には当たっていません。事実、さとんが訪問した8月は、スコールにすら出会うこともなく、突き刺すような日差しが続く晴天が毎日続いていました。

 

ちなみに、気温はほぼ一定。日本人から見ると考えられない気候です。季節感て無いんですね(;^ω^)

マレー半島東海岸の雨季と年間平均気温

続いては、マレー半島東海岸にあるクアンタンという街のデータです。特に意図はなく、クアラルンプール のほぼ真東にあったので候補に選んでしまいました(;^_^A

降水量や平均気温のご紹介です。

 

graph

「http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/graph_mkhtml.php?n=48657&y=2017&m=3&s=7&r=6&e=3&k=0」気象庁ホームページより転載 

こちらは、10月から1月くらいの降水量が多いようで、雨季に当たります。気温は、ここもほぼ一定です。

 

ボルネオ島の雨季と年間平均気温

安い航空券があったら次はコタキナバルへ行きたいな、と思っているので調べるのも力が入りますね。(´・ω・`)知らんがな!

地図を見てわかるのは、マレーシア 本国よりフィリピンの方が近いんですね。フィリピン乗り継ぎの方が近い、てことか~

ということで、コタキナバルの年間降水量と平均気温です。

graph

全体の降水量はクアラルンプール よりも多めで、時期としては5月から11月の降水量が多めです。年明けは雨が少ないようなので、夏の旅行先というよりは、お正月の旅行の候補、ということになるでしょうか。

 

スポンサーリンク

マレーシア旅行のベストシーズンは?

マレーシア 旅行のベストシーズンですが、上記の通り地域によって、かなり雨季にバラつきがありますね。

マレーシア の雨季をまとめてみた

マレー半島西岸クアラルンプールペナン島 ) 春(3月~4月)と秋(10月~11月)
マレー半島東岸(クアンタン)        秋から冬(10月から1月)
ボルネオ島コタキナバル)         夏から秋(5月から11月)
上で書いた季節は日本の季節です。平均気温からもわかるとおりマレーシア は、ずっと夏なので。
 

マレーシア のベストシーズンは?

ということで、マレーシア 観光のベストシーズンですが、マレー半島西岸では雨季(3月~4月、10月~11月)を外した夏場と冬場がベストでしょう。
 
でも、クアラルンプール は街歩きがメインになるので、多少スコールに降られても、ショッピングモールに避難してしまえば、それもまた良い思い出になるんじゃないでしょうか?(笑)観光地のペナン島 や世界遺産の街マラッカだったら、言える言葉はただ一つ「頑張れ!やまない雨はない!
 
ま、それは冗談でマレーシア の西海岸では雨季に当たる(3月~4月、10月~11月)でも、一日中雨が降り続くことはない、とガイドブックには書いてあります。ネットの情報を見てると、そんなことは無い!なんて意見もちらほら書いてあって…

 

結局、どっちやねん!て感じですが、行く前は前者の情報を信じましょう。行ってみて、一日中降られちゃったら、後者の情報が正しかったか〜と思うしかないですね!自分が降られてないから、かなり無責任に書いてますけど(笑)

 

一方、マレー半島の東海岸やボルネオ島は、モンスーン(東南アジアに吹く季節風の総称)の影響があり雨が延々と降り続くこともあるそうです。両方の地域の雨季にあたる秋口(10-11月)は避けた方が良いでしょう。

 

よって、マレー半島東岸なら冬場から夏2月-9月)、ボルネオ島なら冬場から春先12月-4月)がマレーシア 旅行のベストシーズンと呼べそうです。

スポンサーリンク

まとめ

以上、「マレーシアの雨季や年間降水量、平均気温を調査!ベストシーズンはいつ?」をご紹介しました。

 

さとんがマレーシア に行った8月は、いわばベストシーズンだったわけですね。この記事を書くにあたって改めて調べてみて知った次第です。我ながら行き当たりばったり感がすごい(笑)

 

雨季といっても長くは降らない、なんて言うけど、できるなら雨は避けたいのが人情ですよね!日本では雨男で有名なさとんですが、国内限定の雨男のようで、意外に海外で雨に打たれることは少ないんです!

 

自慢なのかどうなのかよくわかりませんが、今回ご紹介させていただいた情報があなたの旅のお役に立てば幸いです!

 

それでは!

 

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

コメント