ホーチミン高島屋を調査!営業時間や場所、レストランを紹介!お土産は買える? 

スポンサーリンク
海外旅行豆知識
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2019年の夏に行ったホーチミン 旅行について書き散らしております。

 

今回は旅行中によく利用したホーチミン高島屋についてご紹介したいと思います。

 

言わずと知れた日本の百貨店高島屋がホーチミン にあります。ベンタイン市場にほど近い便利な場所にあり、スーパーや両替所など便利な施設が同居していることから、滞在中ほぼ毎日立ち寄ったホーチミン高島屋。

 

そんなホーチミン高島屋の営業時間やアクセスといった基本情報、フロアガイドやレストラン街の様子をご紹介します。さらに、ホーチミン高島屋でお土産は買えるのか?両替所の交換レートは?といった疑問も調べてみました。

 

それでは、レッツゴー!

スポンサーリンク

ホーチミン高島屋の基本情報

まずは、ホーチミン高島屋の場所や営業時間などの基本情報からご紹介しましょう。場所がこちら。

ホーチミン高島屋は、サイゴンセンターというビルのメインテナントとして入居しています。

 

観光地との位置関係で見ると、ドンコイ通りからは1km程度。ベンタイン市場からは300mと、何かと立ち寄りやすい立地です。

店名:ホーチミン高島屋
住所:92-94 Nam Ky Khoi Ngnia St., Dist.1, HCMC
営業時間:平日 9:30~21:30 / 土日・祝日 9:30~22:00

 

ドンコイ通りのお土産屋スーパー「サトラマート」とはしごすることも可能です。

 

サトラマートやベンタイン市場についてはこちらでご紹介!

 

スポンサーリンク

ホーチミン高島屋のフロアガイドやレストラン!

続いては、ホーチミン高島屋の店内の様子をご紹介します。

 

ホーチミン高島屋のフロアガイド

ホーチミン高島屋のフロアのご紹介から。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

米修(@komekomeshu)がシェアした投稿 -

 

ホーチミン高島屋は地下2階、地上3階のフロアで構成されています。

階数 商品
3階 子供・ベビー /玩具/紳士服・雑貨など
2階 婦人服 / ファッション雑貨など
1階 化粧品 /ブティック/宝飾 / 時計など
地下1階 婦人靴 /婦人服(若者向け)など
地下2階 食料品/レストラン/ファーストフードなど 

見ての通り、日本にある高島屋とさほど変わらない感じです。

 

1階には日本と同じく化粧品コーナーがあって、同じ匂いがしました(笑)デパ地下もあって、ここホーチミン だったよね?と錯覚してしまいそうになります。

 

 

 

 

ちなみに、4-6階はサイゴンセンターのテナントになってます。

階数 商品
6階 屋上庭園 / レストラン など
5階 レストラン /  フードコート など
4階 キッズランド / 生活雑貨 / 書籍 など

 

残念ながらデパ地下ばかりをウロウロしていたさとん一家は、上層階には足を踏み入れてないので状況はわかりません。申し訳ない!

 

ホーチミン高島屋のレストラン情報

続いて、ホーチミン高島屋のレストラン情報です。地下一階にはレストランやファーストフード店が軒を並べています。

 

B2(地下2階) フードホール・食料品

外部サイト「https://poste-vn.com/takashimaya#b2」より引用

 

おなじみのマクドナルドやパスタ、ラーメン屋、お寿司と日本料理?が数多く。店名はあまりなじみがなかったりしますが(^^;

 

最新のお店の情報はホーチミン高島屋の公式ホームページをご覧ください。

スポンサーリンク

お土産は買えるの?オススメのサービスは?

最後に、ホーチミン高島屋でお土産は買えるのか?あるいは、ホーチミン高島屋で役に立つサービスは何か?をご紹介します。

 

まずはお土産について。

 

ホーチミン高島屋の地下には、「ANNAM GOURUMET MARKET(アンナムグルメマーケット)」というスーパーがあり、お土産も買えるようになっています。

品揃え的には日系のスーパーだけあって、日本の商品が充実してますが、ローカルなものも多くそろってます。

お菓子やお酒、食料品がたくさん。

ただ、地元の方も利用するスーパーなので、純粋なお土産という意味では、サトラマートの方が品揃えは充実しています。

 

サトラマートに無かった商品や買い忘れたものを補充する用途でホーチミン高島屋は利用するのが良いかな、と思いました。ついでに言うと、場所代なのか、ビミョーにお高く感じました。

 

同じ品物で比較してないので雰囲気に飲まれただけかもしれません(笑)

 

続いて、ホーチミン高島屋でおすすめのサービスです。

 

詳細はこちらの記事でご紹介してますが、ホーチミン高島屋の両替屋さんには、かなりお世話になりました。

 

 

レートはほどほどですが、便利な場所にあるので重宝します。さとん一家は、ホーチミン高島屋に毎日来た、というよりも、この両替屋に毎日来た、と言ったほうが適切かもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、以上「ホーチミン高島屋を調査!営業時間や場所、レストランを紹介!お土産は買える?」をご紹介しました。

 

異国で日系のデパートへ行くと不思議とホッとするあの感情はなんなんでしょうかね?雰囲気なのか、たたずまいなのか、理由はよくわかりませんが、ホーチミン 滞在中に毎日のように通ったホーチミン高島屋。

 

地下鉄の駅も近くに開業予定で、行った当時も近くで工事が盛んに行われてました。

 

 

ホーチミン高島屋のあたりは、これからますますアクセスも良くなって、便利になると思います。コロナが終わって海外旅行が解禁されたら、あなたも是非、ホーチミンの旅の拠点にご利用ください。

それでは!

 

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

コメント