どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
子連れ台北旅行記(最終回前編)をお届けします。
二泊三日の台北旅行もいよいよ最終日。今回は、前編ということで、宿泊先の「オレンジホテル台北林森店」のモーニングバイキングの様子や、チェックアウト後に荷物を早めに預けられてとっても便利だった、台北駅のインタウンチェックインについての感想をご紹介したいと思います。
それでは、ラストスパートレッツゴー!
オレンジホテルの朝食バイキングを召し上がれ!
最終日の朝食は、「オレンジホテル台北林森店」のバイキングをいただくことにしました。
ツアーに組み込まれていたバイキングなので、さほと期待はしていなかったのですが、意外に(と言うと失礼ですが)ちゃんとしたバイキングでした。

メイン
こんな感じで、ごはんのお供もあったり、サラダ、カレーなんかもあってなかなかのクオリティーです。
- サラダ
- カレー
朝はゆっくり食べたいよね、という落ち着いた旅が好きな方は、「オレンジホテル台北林森店」のモーニングバイキングでのんびりお召し上がりになると良いでしょう。
「オレンジホテル台北林森店」の詳しいご紹介はこちらで!
慌ただしい旅に慣れっこのさとん一家は、お腹も膨れて、バタバタとチェックアウトです。
チェックアウトの後、スーツケースや荷物はどうする?
さて、早々にチェックアウトをしたものの、フライト時刻は17時なので、まだかなり時間があります。
かといって荷物が邪魔だし、オレンジホテルに預かってもらおうかとも思いましたが、駅からのビミョーな、距離を考えると、行ったり来たりというのも非効率です。
そんな、チェックアウト後の手荷物問題を解決してくれる方法が台北
にはあります。それが、インタウンチェックインです。
インタウンチェックインとは、空港まで行かずとも、台北駅でスーツケースを預けることができるんです!
利用航空会社や利用時間などに制限はありますが、使える航空会社を利用されるなら、使わない手はありません。
2019年7月現在、台北駅でのインタウンチェックインが利用できるのは下記の航空会社です。
エバー航空(BR)
マンダリン航空(AE)
ユニー航空(B7)
キャセイパシフィック航空(CX)
キャセイドラゴン航空(KA)
エアアジア X(D7)
エアアジア(AK)
エアアジア・ゼスト(Z2)
タイ・エアアジア(FD)
日系エアラインが無かったり、LCCが少ないなどの欠点はありますが・・・使えるなら使っておきましょう!
台北駅でインタウンチェックインをやってみた!
ということで、タダで使えるものなら耳かきだろうがなんだろうが使ってみたい、ケチなさとん一家は、早速、桃園空港メトロ台北駅にあるチェックインカウンターへ向かいます。
できたての桃園空港メトロ台北駅はとってもきれいです。チェックインカウンターがある地下1階フロアはこんな感じのだだっ広い空間が広がってます。
- インタウンチェックインフロア
なんかお店でも作らないのかね?と思ってしまうくらい。

表示
表示に沿って進んで行くと、インタウンチェックインカウンターがあります。
空港でみかける自動チェックイン機も置いてありますが、係員のおねえさんもおられるので、ほぼお任せです。
この投稿をInstagramで見る
台湾にはLCCで訪れる人が多いからか、あまり利用客はいないようで、おねんさんたちヒマなん・・・空港よりも空いてるから、自動チェックイン機に並ぶお客さんにも、おねえさんがも付き合ってくださいます(笑)
預けたスーツケースは、運ばれていく様をディスプレイで確認できます。
この投稿をInstagramで見る
インタウンチェックインといっても、空港と同じ保安検査をするので、おかしな物が入ってたりすると、呼び出しを喰らいます。指定のディスプレイに自分の荷物が映るのをちゃんと確認してから、カウンターを離れましょう。
インタウンチェックインカウンターの詳しい場所やり方はこちらで!
余談ですが、カウンターの近くによくわかんないものが売ってる自販機がありました。ピーナッツバター?お土産てことなのかしら?謎の多い自販機でした。
さとんが知らないだけで、実は意外に有名な商品なのかもしれませんけど(^^;
まとめ
てことで、「台北旅行記!オレンジホテルでバイキング!台北駅でインタウンチェックイン!」をご紹介しました。
台湾
では、初めて使ってみましたがインタウンチェックインは、かなり便利です。
台北
では、エア・アジアを除くLCCでは使えない、というデメリットはありますが、フライトまで時間があるなら手荷物をとっとと預けて最後の思い出作りに繰り出しましょう!
てことで、身軽になったさとん一家は、チェックインカウンターと同じフロアにあるタクシー乗り場から、次なる目的地へ向かいます。
次回はいよいよ、子連れ台北旅行記最終回です。
それでは!


海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!
コメント