滋賀の避暑地を紹介!京都・大阪、名古屋から車で行ける涼感ドライブ3選!

スポンサーリンク
国内編
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

コロナでどこへも行けない日々が続いた2020年夏。家でくすぶってるのも嫌なので、ソーシャルディスタンスに気を付けて、人の少なそうなマイナーな観光地を回ってきました。

 

題して、「滋賀県避暑地巡り3選」。周ってきた観光地は以下のとおり。

 

・関西最大の鍾乳洞「河内風穴」
・醒井の清流地蔵川の源流「居醒の清水と梅花藻」
・滋賀県最高峰「伊吹山」

 

知名度はともかく、どこも涼を感じられるなかなかのスポットです。1日で3つ周ったので、最後の伊吹山は時間的にタイトになりましたが、計画的に周れば1日で涼感ドライブが楽しめます。

 

参考にしていただくと幸いです。それでは、レッツゴー!

 

スポンサーリンク

河内風穴

 

滋賀県最大の洞窟「河内風穴」を探検!アクセスや周辺地図、営業時間を紹介!
避暑にピッタリ!滋賀県最大の洞窟「河内風穴」を探検してみました!アクセスや周辺地図、営業時間や料金を調査!風穴内の様子や感想、滞在時間の目安も合わせて紹介します。
スポンサーリンク

醒ヶ井

宿場町「醒ヶ井」の読み方やアクセスを調査!地蔵川の梅花藻と居醒の清水とは?
中山道の宿場町「醒井」。その読み方と、車や電車でのアクセスを紹介!また、町の名物である梅花藻とは何か?梅花藻が揺らぐ地蔵川の源である、居醒の清水(いさめのしみず)とは何か?も合わせて調査!

 

醒ヶ井の地蔵川や梅花藻、居醒の清水を調査!駐車場や感想も!避暑にぴったり!
中山道の宿場町「醒井」を調査!梅花藻鑑賞に便利な駐車場情報や商店街をご紹介。地蔵川の様子や、居醒の清水に行ってみた感想をお届けします。

 

スポンサーリンク

伊吹山

 

伊吹山の標高や山頂の気温を調査!車やバス、電車でのアクセスを紹介!
滋賀県最高峰の伊吹山の標高や場所、山頂の気温を調査してみました!登山口へ車やバス、電車でのアクセスを紹介!夏場だけですが山頂直通バスの運行情報もお届けします。

 

伊吹山ドライブウェイに行ってきた!アクセスや割引、スカイテラスを調査!
滋賀県最高峰、伊吹山の九合目まで一気に到達できる「伊吹山ドライブウェイ」に行ってきました!ドライブウェイのアクセスや割引を調査!九合目にあるスカイテラスや山頂の様子や感想をご紹介!
スポンサーリンク

おまけ

以上、「滋賀の避暑地を紹介!京都・大阪、名古屋から車で行ける涼感ドライブ3選!」をお届けしました。

 

コロナが無ければ、もっと遠くへ行けたのになあ、なんて思うこともありますが、コロナがあったからこそ、改めて近場の面白い観光地に気付けた、という事実もあります。

 

ちなみに、最後の伊吹山の近くには関ケ原鍾乳洞というと涼感スポットもあって、こちらも合わせて行ってみるのもよろしいかと。

 

来年の夏は、コロナが収束してくれてることを祈りつつ。

 

それでは。

コメント