どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
とーとつですが、あなたは海外旅行のお土産はどこで買いますか?
お土産屋さん?空港?デパート?それともコンビニですか?
同僚や同級生へのバラまき土産は、地元のスーパーマーケットで買うのが便利です。これは断言できます!
スーパーには安くて、ローカルな小物が多く揃っていて、バラマキのお土産を買うにはもってこいなんです!!
ま、個人的な意見としては、プライベートなんだから会社や学校への土産なんかいらねーんじゃね?と常々思ってたりしますけど(^_^;)
それはさておき、台北 に行ったら、ぜったいおすすめのスーパーが、カルフール(家楽福)です!
カルフールは台湾 ローカルのスーパーではなく、フランス資本のお店なんですが、台湾限定の商品が売られていて、24時間営業をしている店舗もあるので、とっても便利なんです!
ということで、今回は、カルフールの店舗や営業時間、アクセスなどを調べてみました。さらに、利用するのに便利な店舗はどこなのか?行ってみた感想やカルフールで買えるオススメのお土産をご紹介したいと思います。
それでは、レッツゴー!
台北市内のカルフール店舗を紹介!
まずは、台北市内にあるカルフール3店舗の営業時間やアクセスをご紹介しましょう。ちなみに、台湾 全土にカルフールは127店舗もあります!(2019.6月現在 さとん調べ)
カルフール重慶店の最寄り駅や住所
まずは、台北 市内北西部にある「カルフール重慶店」をご紹介します。
カルフール重慶店の場所
カルフール重慶店の場所はこちら!
カルフール重慶店の基本情報
カルフール重慶店の営業時間や住所はこちらです。
カルフール重慶店の最寄り駅は?
カルフール重慶店の最寄り駅をご紹介する前に、いつもの台北 MRTの路線図です。
台北MRT台北捷運公式ホームページより転載「https://www.metro.taipei/」
「カルフール重慶店」の最寄り駅は、MRT中和新蘆線の「大橋頭」駅です。台北駅から北へ4駅(乗り換えあり)の場所にあります。
MRT中和新蘆線は、ちょっと中心部分から外れた場所を走っている路線なので乗り換え無しで行こうとするとなかなか難しいかもしれません。
カルフール重慶店への行き方は?
最寄り駅「大橋頭」駅から「カルフール重慶店」への行き方をご紹介しましょう。
「大橋頭」駅の2番出口を出て、10分ほど南下すれば保安街の角、左手に「カルフール重慶店」はあります。
カルフール桂林店の最寄り駅や住所
続いて、台北 市内南部にある「カルフール桂林店」をご紹介します。
カルフール桂林店の場所
カルフール桂林店の場所はこちら!
カルフール桂林店の基本情報
カルフール桂林店の営業時間や住所はこちらです。
カルフール桂林店の最寄り駅や行き方は?
「カルフール桂林店」の最寄り駅はMRT板南線「西門駅」です。「西門駅」は、台北駅から板南線で1駅、中山駅からも松山新店線で2駅とアクセスは抜群です。
「西門駅」からカルフール桂林店までは500m程度なので、徒歩10分というところです。
カルフール東興店の最寄り駅や住所
最後に、台北 市内北東部にある「カルフール東興店」をご紹介します。
カルフール東興店の場所
「カルフール東興店」の場所はこちら!
カルフール東興店の基本情報
「カルフール東興店」の営業時間や住所はこちらです。
カルフール東興店の最寄り駅は?
「カルフール東興店」の最寄り駅は2つあります。
MRT松山新店線「南京三民駅」(中山駅から松山方面へ4駅)とMRT板南線「市政府駅」(台北駅から南港展覧館方面へ6駅目)です。
「カルフール東興店」の最寄り駅からの行き方は?
それぞれの最寄り駅からの行き方がこちらです!
MRT松山新店線「南京三民駅」
距離は、南京三民駅から500m程度で、徒歩10分程度です。
MRT板南線「市政府駅」
市政府駅からの距離は1km程度と少々ありますが台北駅からのアクセスならこちらの方が便利です。
便利な店舗はどこ?行ってみた感想は?
台北 市内のカルフールでアクセスや使い勝手の良い店舗はどこになるのか?
宿泊するホテルの場所や行程のタイミングにも影響してくるとおもいますが、さとんが個人的に便利だと思う店舗は、「桂林店」です。
なんといっても24時間営業というのがうれしいですし、台北の原宿とも呼ばれる、繁華街の西門から徒歩五分程度と比較的近く、朝一や夜、観光の合間など時間を問わず立ち寄れるのもありがたいです。
この投稿をInstagramで見る
先ほどご紹介したとおり、西門駅は台北駅から板南線で二駅の所にあり、台北随一のパワースポット「龍山寺」にも近い、アクセスのしやすい立地です。
「カルフール桂林店」の感想は?
さて、さとん一家が台北 に行くたびに、お土産や台湾の調味料を買い漁っている、カルフール桂林店のご紹介を、いたしましょう。
この投稿をInstagramで見る
店舗は三階建てになっていて、一階はレストランやファーストフード店が並んでいます。
入口は2階にあり、入ったフロアは生活雑貨などが売ってます。シェービングクリームや歯磨きなんかは日本より多く入って、安かったりします。お土産向きではないですが、シェービングクリームは現在も使用中です(笑)
お土産におすすめのお菓子や食品売り場は三階です。
商品が多いのと、観光客で混み合っているせいで、通路は狭く感じます。持ち帰り用のデリカや果物なんかも売っててて、スイカやマンゴーがびっくりするほど安くで売られてます。ホテルへ持ち帰って食べるのもおすすめ!
レジでは、カードも使えますし、免税カウンターもあります。店内の写真を全然撮ってないので、次回行ったときには店内の写真を撮ってきたいと思います!!
カルフールでおすすめのお土産は?
最後に、カルフールで売っているおすすめのお土産をご紹介しましょう。
さとんが台北 の、カルフールに行くと必ず買うのがこれ!
写真を見ただけでは、ピンと来ないかもしれませんが、抹茶ではありません。わさびが大好きなさとんは、このわさびでコーティングされたピーナッツのお菓子がイチオシです!
日本には、わさび味のお菓子のバリエーションて乏しいんですが、台湾の人はわさび好きなのか、台湾のスーパーには「芥末」と書かれたわさび味のお菓子が数多く並んでいます。
日本にあるわさび豆のようなお菓子や、柿の種に似たわさびのお菓子もあって、わさび好きには、目移りして選ぶのが困るくらいです。
そんな数多くある台湾のわさび菓子を色々食べ比べて見た結果、このカルフールのプライベートブランドわさび豆に落ち着きました。
わさびの辛さと豆のバランスが、ちょうど良いんですね。刺激が強いのでお子様にはNGですが、ビールにぴったりな台湾土産になると思うので、辛いものが好きな方やわさひフリークにはオススメです!
お値段は、200円くらいだったかなあ…日本には売ってないので、レア度を考えるとリーズナブルなのではないでしょうか?
まとめ
ということで、以上「カルフールで台北土産!行き方や営業時間を調査!おすすめの店舗やお土産は?」をご紹介いたしました。
カルフール重慶店にも行ったことがありますが、立地だったり、営業時間の面で多少の制約があります。
桂林店は朝一や夜でも買物ができるので、最終日に早起きしてお土産購入の時間に当てれば、滞在時間を無駄なく最後まで使えると思います。便利なカルフールを有効活用してみてください!
それでは!
海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!
コメント