シンガポール航空のオンラインチェックイン!やり方は?何時間前からできる?

スポンサーリンク
シンガポール
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

2023年の夏。

 

特典航空券で利用したシンガポール航空が快適でした。その時の搭乗記はこちらでご紹介。

 

機内もさることながら、オンラインチェックインがとっても便利だったので、オススメです。やり方や何時間前からできるのか?必要なものや、やらないとどうなるの?といったところもご紹介しましょう!

それでは、レッツゴー!

スポンサーリンク

オンラインチェックインはいつからできる?必要なものは?

昔は航空券といえば紙でしたが、今はメールやアプリで確認するeチケットが主流。てことで、チェックインも事前にオンラインでできるようになって、とっても便利になりました。

 

この記事ではオンラインチェックインと記載していますが呼び方は様々で、webチェックイン(ウェブチェックイン)やスマホのアプリを使ったモバイルチェックインという言い方もあります。要は、空港に行く前に、パソコンやモバイルでチェックインを済ましておく作業のことです。

 

そんなシンガポール航空のオンラインチェックイン、何時間前からできるのか?必要なものをご紹介します。

いつからできる?

シンガポール航空のオンラインチェックインは、48時間前から可能です。

これはシンガポール航空アプリの画像。行き先が大阪になってるのは日本帰国便の画面なので。

必要なものは?

オンラインチェックイン時に必要なのは航空券とパスポートです。航空券は紙じゃなく、6桁の予約番号、または13桁のeチケット番号が必要です。

 

パスポート番号や連絡先を事前に登録しておけば、アプリで空港へ向かう電車やバスの中で、チェックインが数秒で完了しますので、事前登録をしておくことをオススメします。

スポンサーリンク

オンラインチェックインのやり方は?

ということで、シンガポール航空のオンラインチェックイン方法のご紹介です。

 

パスポート番号や連絡先を事前登録しておく方法と、オンラインチェックイン時にまとめて登録する、二通りの方法があります。

 

個人的には、事前登録しておいた方が、本番のオンラインチェックインがびっくりするほど簡単なので、事前登録しておくことをオススメします。

事前登録編

てことで、オンラインチェックインの事前登録編です。

 

ここをすっ飛ばして、モバイルチェックインに進むこともできますが、チェックイン時に入力する項目が増えるので、出発の48時間前に実施するのはあまりオススメしません。焦ってミスするかもしれませんしね。

 

あと、事前登録はパソコンでやった方が楽だと、オジサンは思います(スマホで文字入力するのが苦じゃない人はスマホで)

 

ここが、シンガポール航空の公式ページです。ここから、事前登録を行いましょう。

 

公式ページの予約の管理タブから、予約番号かEチケット番号、そして苗字を入力します。

旅程を管理する画面が開いたら、「お客様と設定」欄にある「お客様情報を更新」を押します。この画面は、お客様情報を入れた後の画面なので、もしかすると最初は「お客様情報を更新」じゃなく、登録とかになってるかも。

 

事前の座席指定やチャイルドミールの指定、ベジタリアン食などもこの画面でできるので意外に利用する機会は多いかもしれません。

 

お客様登録画面はこちら。

搭乗者情報欄には、パスポート番号や生年月日、連絡先等を入力して、一番下のチェックボックスにチェックを入れて、「保存」ボタンを押せば事前登録は完了です。

モバイルチェックイン

シンガポール航空のアプリでチェックインをするのが、びっくりするほど簡単だったので、今回はアプリによるチェックインをご紹介いたします。

 

アプリはこちらからダウンロードしてください。

アプリのトップ画面から「マイトリップ」→「旅行情報の一覧」と選んで、右下の+を押して、今回チェックインする旅程を追加しておきましょう。

 

マイトリップに今回の旅程が表示されます。

フライトの48時間前を過ぎている場合は、「オンラインチェックインは開始されています」という表示になっているので「今すぐチェックイン」をタップして、いよいよチェックインです。

事前登録済

「今すぐチェックイン」をタップすると、搭乗者情報が表示されます。

 

パスポート番号等を事前登録している場合は、搭乗者情報の名前を確認して画面を下にスクロールしてください。

 

最後の確認欄にチェックを入れたらチェックインボタンを押します。

 

ぐるぐるとシンガポール国旗をあしらったロゴが回転して、ものの数秒で「完了しました」の表示。あっけないくらい、簡単です。

 

あとは、空港に行って、チェックイン済みの列に並んで荷物を預けるだけとなります。

搭乗者情報を登録

パスポート番号等を事前に登録していない場合でも、「今すぐチェックイン」をタップするところまでは同じ。

搭乗者名を確認して、編集ボタンを押します。

こういう画面が開きますので、ここでパスポート番号などの必要情報を入力していきます。

 

幸い、パスポートをスキャンというボタンがあるので、これを押してパスポートをカメラで読み込めば、入力項目を減らすことができます。カメラでスキャンするのは、顔写真のあるページです。

 

人数分の搭乗者情報を登録し終わったら、上記事前情報登録済みの②以降のステップを実施してください。

 

アプリの場合はスマホでやる必要があるので、多少面倒かもしれませんが、事前に搭乗者情報を登録し忘れていても、空港へ向かう電車や車の中で、是非やっておくことをオススメします。(理由は後述)

スポンサーリンク

オンラインチェックイン、やらないとどうなる?

てことで、時間のある時にパスポート番号などを登録しておけば、あっという間に完了するオンラインチェックイン。やらないとどうなるの?という疑問にお答えします。

 

やらなかったからと言ってペナルティがあるわけでもありません。

なんか、めんどくせーなー。手慣れた航空会社のお姉さんにやってもらったら良いんじゃねーの?

て、思う方もおられると思います。

 

参考までに、さとんが利用した、とある夏休みの深夜便の様子をご紹介しましょう。

 

関空の場合、オンラインチェックイン済かどうかで並ぶレーンが違います。こんな感じの表示があるのが、チェックイン済の方。

さとんがこのレーンに並んだのは、フライトの二時間くらい前。

既に10組くらい並んでました。めんどくせ~な、せっかくオンラインチェックインしたのに、と思って視線を動かすと、こちらはチェックインしてない方の列。

見えますかね?亀仙人のお弟子さんのTシャツ着てる人の左側のレーンです。かなり向こうの、看板の前方まで列が伸びてるのわかるでしょうか?

 

チェックイン済みの列の10倍てのは言いすぎかもしれませんが、正直、引き返したくなるレベルの行列で、ここはユニバか!とツッコミたくなるほど。

 

チェックイン済みの行列は、サクサクと進み10-15分程度で荷物を預けられました。果たしてチェックインしてない方の列はどれくらいかかったのでしょう?

 

たまたまめぐり合わせが悪く、こんな行列になってたのかもしれませんが、時間の節約やリスクヘッジの為にも、オンラインチェックインは済ましてから空港へ行くことをオススメします。

 

この行列だと、待ってる間に軽くご飯も食べらそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

ということで、以上「シンガポール航空のオンラインチェックイン!やり方は?何時間前からできる?」をご紹介しました。

 

繰り返しになりますが、オンラインチェックインはやっておくことをオススメします。

 

やってない人たちの長い行列に並ぶのもイヤだし、乗れないわけではないにしろ、フライト時間が迫る中、イライラしながら待つのも、避けたい。

 

せっかく旅立つなら、穏やかな気持ちで、フライト前は過ごしたいな、と思うさとんでした。

 

それでは!

ちなみに、

旅行代金や空港までの交通費を

JCBゴールドで支払っていれば、旅行中の病気やケガはもちろん、もしもの航空機遅延時にも手厚く補償!

JCBオリジナルシリーズ

コメント