どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
まさか勝っちゃうとはねー!というのが、偽らざる心境です。はい、サッカーワールドカップロシア大会の初戦のことですよ。
今さらの感はあるかもしれませんが、去る2018 年6月19日に行われた、ワールドカップロシア大会の予選において、日本代表は格上のコロンビアに2-1 で勝利しました。
コロンビアの場所やFIFAランキングは、こちらの記事で戯れに調べてみましたので、ご興味ある方はどうぞ。
その勝利の舞台となったのがサランスクという街にあるモルドヴィア・
今回のサランスク の奇跡を筆頭に、世界を舞台に試合をするサッカー日本代表には、地名を冠した逸話がいくつか残されています。
奇跡つながりで言えば「マイアミの奇跡」や「ドーハの悲劇」「ジョホールバルの歓喜」といった具合です。
マイアミ はともかく、今回のサランスク やドーハ 、ジョホールバル て一体どこにあるの?と問われる、はて?となりませんか?
ということで、今回は日本サッカー界のドラマの舞台になった、サランスク 、ドーハ 、ジョホールバル はどこにあるのか?日本との時差やアクセス、名所はあるのかを、ひとまとめにして調べてみたいと思います。
尚、いつものように記事中の都市名からのリンクは、TripAdvisor (トリップアドバイザー) さんの公式サイトへ遷移します。宿泊情報や観光情報が気になった方はご利用ください。
それでは、キックオフ!!
サランスクはどこにある?時差や名所は?
まずは、今回の奇跡の舞台となったサランスクについてご紹介しましょう。
サランスクはどこにある?
サランスクはロシアの西部にある街でモルドヴィア共和国の首都なんだそうです。なんで、ロシアの中にまた共和国があるのか、よくわかりませんが(笑)連邦制てのは、そういうもんなんだそうで。人口30万人程度の地方都市です。
サランスクの場所
地図はこちら。
なんか、広すぎて全然わかりませんね(;^_^Aモスクワからのアクセスはこんな感じです。
650kmですか。これまたぴんと来ない距離感ですが、日本の地図に当てはめてみると、いかがでしょう?
東京から岡山までかあ。新幹線でも3時間~4時間くらいかかるので、なかなか遠い場所にある、てことですね。サランスクは。ちなみに、日本代表のキャンプ地は、ここ、カザンという街です 。
目印が無さ過ぎて、ぜんぜんわかりませんね(笑)カザンからサランスクまでは441kmあります!
おまけに、次戦、セネガル戦の舞台となる、エカテリンブルグまでは965km!!ロシアの広さを痛感しますね。移動だけで疲れてしまいそうだな、と思ってしまいます。
ちなみに、エカテリンブルグは下記の記事でご紹介してます。
ワールドカップとは関係ないんですが、大阪と万博の開催を争っている対戦相手なんですね!
サランスクへのアクセス
興味あるかどうかわかんないけど、航空券徹底比較『スカイスキャナー』 さんでサランスクまでのアクセスを調べてみました。
関西、東京とも直行便はありません。
関西からは、モスクワへの直行便も無いので、乗り継ぎ2回が最短になりますね。上海 、モスクワ で乗り継いで23時間¥168298のフライトです(9/1-9/8の一週間で試算)。
成田からは、モスクワ行が飛んでるようなので、乗り継ぎ1回¥120594で往復できるみたいです。サランスクの奇跡の舞台を訪ねる時の参考にしてみてください。(9/1-9/8の一週間で試算)。なかなか不便な場所ですが(;^_^A
サランスクと日本の時差は?
サランスクと日本の時差は6時間となっています。ちなみに、モスクワとサランスク間には時差は無いようです。
サランスクの名所は?
名所というと、やはりさとん的には、世界遺産が浮かびますが、残念ながらサランスクには世界遺産が無いみたいです。
「サランスク 世界遺産」で検索すると、ハリルホジッチの遺産とかザッケローニ(いたね!こんな方も、笑)の遺産てのが出てきます。皮肉なのかしら?ずいぶん、ひねりが効いてます(笑)
ま、それはさておき。サランスクの名所は以下のような感じです。
聖フョードル・ウシャコフ大聖堂
ロシアの教会てのも、なかなか独特の様式で、見てて面白いですよね。
サランスク駅
カラフルで可愛らしい駅舎です。
もちろん、これ以外にも、見どころはあるんでしょうけど、ページの都合もあるので、サランスクはここまでにいたします。
ドーハどこにある?悲劇とは?時差や名所は?
次に、ドーハ について調べてみましょう。
ドーハの悲劇とは?
まずは、若い人たちには馴染みが無いかもしれない、「ドーハの悲劇」についてです。
1993年10月28日、カタール・ドーハのアルアリ・スタジアムで行われたサッカーの国際試合、日本代表対イラク代表戦の日本における通称である。
1994年アメリカワールドカップ・アジア地区最終予選の最終節で行われたこの試合は、試合終了間際のロスタイムにイラク代表の同点ゴールが入り、FIFAワールドカップ初出場に近づいていた日本代表が一転して予選敗退する結末となった。wikipediaより引用「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87」
えぇ!!25年も前?!ていう感じなんですが、年を取ると時間の流れがおかしくなるんですね、きっと。
ドーハはどこにある?
ドーハの悲劇について思い出したので、ドーハがどこにあるのか、を見てみましょう。
ドーハの場所
地図はこちらです。
拡大図じゃよくわかんない?ま、そうですよね(笑)
サウジアラビアからペルシャ湾に突き出した半島がカタールという国になります。ドーハはカタールの首都です。
ドーハへのアクセス
それでは、続いて航空券徹底比較『スカイスキャナー』 さんでドーハへのアクセスを調べてみましょう。関空からドーハへも、直行便は飛んでないみたいですね。カタール航空の直行便が出ていたような気がしたんですが、2016年の3月に廃止になったみたいです( ノД`)シクシク…
てことで、関空からは東京乗り継ぎで15万円(9/1-9/8の一週間で試算)所要時間およそ18時間という結果でした。東京からだと、羽田からの直行便で15万円11時間。
あれ?所要時間はともかく、料金は関空から乗り継いで行くのと変わらないのね(笑)
これが航空機運賃の不思議なところで、距離と価格が正比例しないんですよね。ほんとかよ??て疑り深いあなたは、航空券徹底比較『スカイスキャナー』 さんで調べてみてください!
ドーハと日本の時差は?
ドーハと日本の時差は、6時間となっています。偶然にも、サランスクと同じ時差なんですね。
ドーハの名所は?
ドーハの、というよりは、カタールのと言った方が良いかもしれませんが、カタールには世界遺産が一つあります。世界遺産大好きのさとんとしては、触れないわけには参りません!!
アル=ズバラの考古遺跡
すごい!ゼルダの伝説でこんなとこ見たよ!て感じの景色です。ただ、ここに来た旅人はみんな言うそうです。小さな世界遺産、と。昔は数多くの城塞があったそうですが、現在は風化や歴史の荒波にもまれたことにより、ここしか残っていないんだそうです。
意外にドーハから遠いな(笑)半島の先っちょです。
グランドモスク
個人的に、寺院やお城が好きです(笑)イスラム圏に行ったらやはり行ってみたいモスク。このグランドモスクは、カタール最大のモスクだそうです。壮麗という言葉がぴったりですね。行ってみたいなあ。
ちなみに、ドーハは「世界一退屈な街」なんて言われていたんだそうです。
あまり観光開発に力を入れてこなかった歴史があるようですが、近年は石油産業だけに頼ってはいけない、という危機感の下、観光にも力を入れているそうです。
ジョホールバルはどこにある?歓喜とは?時差や名所は?
最後に、ジョホールバルについて調べてみましょう。
ジョホールバルの歓喜とは?
まず、先ほどの「ドーハの悲劇」と同じく、「ジョホールバルの歓喜」とは何か?を調べてみます。
ジョホールバルの歓喜(ジョホールバルのかんき)は、1997年11月16日、マレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表が1998 FIFAワールドカップ・フランス大会のアジア最終予選のアジア第3代表決定戦をイラン代表と戦い、勝利を収めたことによりFIFAワールドカップ本戦初出場を決めたサッカーの試合の日本における俗称である
wikipediaより引用「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%93%E5%96%9C」
これも20年前か!!今、日本代表でプレーしてる選手たちが子供のころのお話、てことですね。隔世の感があります。
ジョホールバルはどこにある?
では、ジョホールバルの場所を調べてみましょう。
ジョホールバルの場所
地図はこちらです。
シンガポールが見えますよね?そう!ジョホールバルとはマレーシアの最南端でシンガポールと国境を接する街なんです。
ジョホールバルへのアクセス
マレーシアの首都であるクアラルンプールからは300kmほど離れており、ジョホールバルへ行くにはシンガポール経由でのアクセスが近いんです!シンガポールからバスで30分程度なんだとか!
ということで、ここでは航空券徹底比較『スカイスキャナー』さんで、日本からシンガポールへのアクセスを調べてみましょう。ドーハやサランスクと同じく、9/1-9/8の一週間で試算しています。
シンガポールには、関空からも東京からも直行便が飛んでいます。特に、関空からはLCCが就航しているので安く行ける!と思ったけど、意外に高いな(笑)
往路マニラ 乗り継ぎで、復路が直行という変則ルートが一番安くて、¥32000か。直行便だとシンガポール航空で¥58000とリーズナブルにはほど遠い価格。なーんだ(笑)
東京からだと、台北乗り継ぎのスクートで¥36000なので、ま、これくらいが相場なんでしょうね。(* ̄- ̄)ふ~ん
上記の価格はブログ執筆時の航空券徹底比較『スカイスキャナー』さんで調査した金額です。現在の価格については、恐れ入りますが再度ご確認ください。
そういえばなんか最近、シンガポールについて調べた記憶があるな、と思ったら(笑)
米朝首脳会談の舞台でしたね。
ジョホールバルと日本の時差は?
話をジョホールバルに戻しましょう。ジョホールバルと日本の時差は、1時間となっています。ここなら時差ボケもなく、快適に過ごせるのではないでしょうか?
ジョホールバルの名所は?
では、ジョホールバルの観光名所のご紹介です。
レゴランドマレーシア
名古屋にもできましたが、アジアで初のレゴランドは、ここマレーシアのジョホールバルなんです。
日本のテーマパークと違って空いてる、というクチコミもあり、シンガポールから直行バスも出ているそうなので、シンガポール旅行と組み合わせてジョホールバル1日観光なんてのも、楽しそうですね!!
スルタン・アブ・バカール・モスク
白と青を基調とした、マレーシアでも屈指の美しさを誇るモスクです。ちなみに、マレーシアはイスラム教を国教と定めています。
まとめ
ということで、「サランスクはどこにある?時差や名所は?ドーハやジョホールバルはどこに?」をご紹介しました。
この後のサッカー日本代表の活躍しだいでは「サランスクの奇跡」は、流行語大賞へのノミネートも期待できるんじゃないでしょうか?なんて勝手に思ってますが、流行語大賞には「大迫、マジ半端ねぇ!」の方がインパクト的に優勢な気はしますね(笑)
ま、それもこれも今後の日本代表の活躍しだいで、次のセネガル戦に負けてしまっては元もこもありません。次のセネガル戦は日曜日の夜中(笑)時差の都合とはいえトンデモナイ時間に放送されるもんですね(^_^;)
ちなみに、セネガルてどこにあるの?という、質問にはこちらの記事で答えておりますので、よらしければ、どうぞ。
ということで、さとんは多分見られませんが、せめて引き分け以上で、勝ち点をゲットしてもらいたいな、と思いますし、そうなるように夢の中で応援したいと思います!
頑張れ!ニッポン!!
海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!
コメント