ベトナムチョコ「marou(マルゥ)」の本店を調査!場所やお値段を紹介!

スポンサーリンク
ベトナムお役立ち情報!
カフェスペース
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2019年に旅したベトナムホーチミン についてご紹介しています。

 

ベトナムでは、チョコレートの原料であるカカオ豆の栽培が盛んです。

 

盛んです、と言われてもあまりピンとこないとは思いますが、良質のカカオが取れることもあって「ファインカカオ」とも呼ばれ世界的にも注目されています。

 

そんな、ベトナムホーチミン に本店を置く、チョコレート店「marou(マルゥ)」に行ってきました。

「marou(マルゥ)」の住所や営業時間といった基本情報や、本店の場所やアクセスを調べてみました。さらに、実際に行ってみた本店の様子や併設されているカフェのメニューやお値段などもご紹介します!

 

それでは、レッツゴー!

スポンサーリンク

marou(マルゥ)の基本情報

まずは、marou(マルゥ)の基本情報からご紹介します。

 

ホーチミン本店
店名:Maison Marou Saigon (メゾンマルゥサイゴン)
住所
:167-169 Calmette Street, District 1, Ho Chi Minh City
電話: 028 7300 5010
営業時間:9:00~22:00(週末は23時まで)
公式ホームページあり

ちなみに、クレジットカードも使えます。

 

スポンサーリンク

marou(マルゥ)の場所やアクセスは?

続いて、marou(マルゥ)の場所やアクセスをご紹介します。

 

地図がこちらです。

 

marou(マルゥ)のアクセスや位置関係を見てみましょう。

 

さとん一家がホーチミン 滞在中に足しげく通ったホーチミン高島屋からmarou(マルゥ)までは700m程度、観光地でもあるベンタイン市場からは450m程度と十分徒歩圏内です。

 

観光の合間やついでに立ち寄るのがオススメです。

 

ホーチミン高島屋やベンタイン市場についてはこちらでご紹介!

 

 

スポンサーリンク

marou(マルゥ)本店に行ってきた!感想とか。

てことで、Maison Marou Saigon (メゾンマルゥサイゴン)に行ってみました。店内や物販コーナーの様子、カフェメニューや感想をご紹介しましょう。

 

Maison Marou Saigon の店内の様子

マルゥ店内の様子です。

通りから見えるチョコレートの看板を目印に、ガラス張りのドアを開けると、チョコを作る機械がお出迎え(機械の名前はわかんね)。

店内は開放感のあるカフェスペースと物販コーナー、工房に分かれています。工房が見えるエリアにも椅子があって、イートインスペースも広いです。ちなみに、店内ではWi-Fiも使えます。

 

物販コーナーを紹介!

Maison Marou Saigon (メゾンマルゥサイゴン)の物販コーナーのご紹介です。

色んなお土産屋さんで見かけるマルゥのチョコですが、さすが本店だけあって品揃えがスゴイです。

包装されたものから、ショーケースでは、ばら売りも買えます。もちろん、イートイン可能です。

ただ、本店だからといってお値段が他のお土産屋さんと変わるというわけではなく、おまけに総じて高級なお値段設定です(^^;

 

 

ベトナムドンを日本円に直すには、0を二つ取って半額にすれば大体の目安がわかります。がめつい関西人の性なのか値段が写るように写真は撮りましたので、大体のお値段は推測できるかと思います。

 

お土産屋さんでよく見かける板チョコ5枚セットが2500円、1枚500円!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれもこれも、と気軽に買えるお値段ではないですなあ。

工房をチェック!

工房ではこんな感じで、目の前でチョコを作ってる様子が見られます。なかなか見る機会も無いので、なかなか楽しい。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Cadie Pham(@cadie.ph)がシェアした投稿 -

 

こんな感じで豆がぐるんぐるん周ってます。

 

 

カフェメニューをチェック!

カフェのメニューがこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

価格の後に、0を三つ付けるんだったかなあ、確か。なので、エスプレッソは55000VNDなので275円くらいですか。コーヒー系の価格帯は250円~500円くらい。

 

で、こっちがチョコレートドリンク。

 

 

 

 

こっちは、コーヒーよりも高くて500円くらいの値段帯です。

 

頼んでみたのがこちら。全部アイスで、左がアメリカンで、真ん中と右端がチョコレート系の飲料だったかなあ。筆が遅いせいで、すっかり記憶から抜け落ちてしまってる。。。すみません。

 

Maison Marou Saigon (メゾンマルゥサイゴン)の感想!

Maison Marou Saigon (メゾンマルゥサイゴン)の感想です。

 

ちょうどティータイムの時間帯に行ったのですが、店内は広くて座る場所が無い!と困ることはありませんでした。立地も中心部に近くわかりやすいので、安心です。

 

店内もス〇バのような雰囲気で、キレイで清潔。食事ができるわけではないので、ティータイムに訪れるのがベストですね。

 

コーヒーと一緒に買ったお菓子がこんな感じ。

ただ、全体的に高めのお値段設定で、客層は観光客がメインでした。

 

あと、チョコレート自体は好みが分かれるかもしれません。食べてみて初めてわかったのですが、Marouのチョコは苦い!

 

それもそのはず、マルゥのチョコレートは、すべてカカオ70パーセント以上のダークチョコレートなんだそう。

 

うさぎ
うさぎ

明治のチョコレートしか食べたこと無いもんね!

チョコ=甘い、という子供と同じ思考のさとんは、この苦さに結構な精神的ダメージを受けたのでした。

スポンサーリンク

まとめ

以上、「marou(マルゥ)」の本店を調査!場所やお値段を紹介!」をお届けいたしました。

本文でも書きましたが、Marou(マルゥ)のチョコレートは、ちょいとビターの効いた大人のチョコレート。

 

大して味見をせずにたくさん買い込んでしまったもんだから、一年経った今も我が家の冷蔵庫に鎮座されてます・・・苦いんだもん(笑)

 

ま、そんなわけで、好みが別れるMarou(マルゥ)のチョコレートですが、ご興味ある方は、参考にしてください。甘いチョコレートがお好きな方は、オススメしません。

 

それでは!

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

コメント