コムガートゥオンハイで夕食!ホーチミンの夜景と夜の治安を紹介!

スポンサーリンク
ベトナム旅行記
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2019年夏に行った「3泊4日ホーチミン子連れ旅行記⑥」をお届けします。

 

滞在二日目の様子をこれまでご紹介してきまして、前回は「二日目 後編」ということでホーチミン の有名チョコ店「マルウ」と「バインミーヒュンホア」をはしごしたくだりをお伝えしました。

 

 

後編と題したからには二日目が終わるはずだったんですが、結局晩ごはんのお店が紹介できず(^^;今回の「二日目 おまけ編」をお届けします。

 

旅行記の一覧はこちらで!

 

 

今回は、「コムガートゥオンハイ」というレストランで食べたベトナム風チキンライス「コムガー」についてご紹介して、食後に夜景を求めて夜のホーチミン をそぞろ歩いてみた時の様子、夜のホーチミン の治安についてもご紹介

 

 

二日目も相変わらず食べてばかりのさとん一家のホーチミン旅行記、レッツゴー!

 

 

スポンサーリンク

コムガートゥオンハイで晩ごはん!

バインミーを手にgrabでホテルへ帰って、一息ついたらもう晩ごはんの時間です

 

 

ホーチミン 2回目の晩ごはんはホテル近くの「コムガートゥオンハイ」というレストランに行くことにしました。

 

 

宿泊先の「シャーウッドスイーツレジデンス」からのルートはこんな感じ。

 

 

ちなみに、グーグル先生には、「コムガートゥオンハイ」ではなく、「上海鶏飯(Shanghai Chicken Rice)」の名前で表示されてます。

 

 

コムガーとは、ベトナム式の鶏飯で、お国変わってシンガポールでは海南チキンライスやタイのカオマンガイも、広い意味では同じような料理。

 

 

近くにはベトナム戦争博物館があるので、見学後に訪問するのも良いですね。ま、展示内容が内容なんで食欲が湧くかどうかは個人差があると思いますが(^^;

 

てことで、「コムガートゥオンハイ」に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観は明るくて、店内も高級感があります。鶏飯屋さんという感じではありません。

 

 

メニューや値段は、こちらでご紹介!

 

 

 

どれどれ、とメニューを見ると、ベトナム語のみのメニューで言葉もわからないから、どれがオススメなのかがよくわかんない。

 

結局、インスタを見せて、これと同じやつ、と。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝓼𝓵𝓲𝓹(@slip.jp)がシェアした投稿

 

メニューいらねー(笑)

 

チキンライスと揚げ春巻き、野菜炒めと、もう少し冒険しても良かったのでは?という内容ですが(^_^;)

 

ベトナム料理は、味付けが優しくて子供の口にも合いやすいみたい。みんな美味しくいただきました。

 

嫁さんに言わせれば、タイ料理ほど自己主張が激しくなくて、パンチが足りないそうですが、満腹でコムガートゥオンハイを後にします。

 

スポンサーリンク

夜のホーチミンを散策!治安は?

 

宿、「シャーウッドスイーツレジデンス」に帰ってきて、ホーチミン の夜を楽しもうと、一緒に来ていた義父に子供を託して、嫁さんとふらふら夜道を歩きます。

 

雨も上がってほどよく気温も下がって快適な空気の中、最初に立ち寄ったのは「ビンコムセンター(VINCOM CENTER)」というショッピングモール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所はこの辺り。

 

 

 

ホテルから結構歩いてますが街中は明るくて、身の危険はまるで感じなかったです。路地や人気の少ないエリアに足を踏み入れなければホーチミン の治安はとっても安全、というのがさとんの感覚です。

 

 

ビンコムセンター自体は、とってもきれいなショッピングモールで、日本にあるのと全然そん色ありません。テナントも、国際的なブランドのお店が数多く入ってて経済成長著しいベトナムの一面を垣間見た気がしました。

 

 

スポンサーリンク

ホーチミンの夜景!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンコムセンターのすぐ近くには、ライトアップされた姿が美しい「ホーチミン市人民委員会庁舎」があります。

 

20世紀の初頭にサイゴン市庁舎として建設された建物です。フレンチコロニアル様式で建築されていておフランスの香り漂う建物です。中の見学はできないんですが、外から見ててもとってもキレイ。

 

 

「ホーチミン市人民委員会庁舎」を見た後は、その前に伸びるグエンフエ通りの広場というか、大きな歩行者天国を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所の一角には、今日これからここで何かあるんですか?と聞きたくなるくらい、人が溢れてました。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

jalan terus makan terus(@jalanterus_makanterus)がシェアした投稿

 

 

歩行者天国を北から南へ歩いてみたけど、何か始まるような気配も無いからきっと、ホーチミン 市民の夜の楽しみ方なんだろうな。

 

かなり偏見入ってますが、社会主義国てもっと息苦しいのかと思ってました(^_^;)

 

 

 

で、サイゴン川近くのホテルマジェスティックまで歩いてきた。

 

これもコロニアル様式がキレイな有名ホテルだけど、宿泊者に配慮してか「ホーチミン市人民委員会庁舎」ほどライトアップはされてない。

 

 

で、これからどうする?てことになった。

 

結婚前なら、夜景の見えるオープントップバーとかに行ってみたんでしょうけど、お互い所帯じみしまって、そんなとこ行くのもなんかお金もったいないね、なんて話に(笑)

 

帰るか、て結論が出て、Grabでホテルに帰ってきて、近所のファミマで買ったビールでホーチミンの夜に乾杯!

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

てことで、以上「ホーチミン旅行記!コムガー屋さんと夜景を堪能!夜の治安を紹介!」をご紹介しました。

 

ホーチミン の旅二日目は、こうして終わり。

 

 

旅行記の一覧はこちらで!

 

 

ちなみに、この旅行中、お天気はほぼ曇りか雨でした。東南アジアの雨季は、ザーッと強く降って上がる、なんて聞いてたけどホーチミン の雨はそうでじゃかった。

 

日本の梅雨と同じような感じで、降ったり止んだり、たまに強く降ったり、という繰り返しでした。

 

この期間だけがそうだったのか、ホーチミン の雨季はいつもこんな感じなのかはわからないけど、

8月にホーチミン 行ってみようかな、て方はご注意を。

それでは!

 

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

コメント