ジョージタウンの感想!飲茶の「大東酒楼」やOccupy Beach Streetへ!

スポンサーリンク
海外旅行
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2018 年夏のマレーシアクアラルンプールペナン島 )周遊旅行記⑬をお届けします。

 

2018年8月5日ペナン島 旅行2日目

 

クアラルンプール からペナン島 へ移動し、ジョージタウン 以外の観光地をバタバタと回ったのが前回でした。

 

ペナン島観光!セントジョージ教会は閉まってたので晩ごはんはレッドガーデンで!
2018年夏・マレーシア家族旅行ブログ⑫ペナン島旅行記2。ペナン島の観光地を調査!コーンウォリス要塞やセントジョージ教会、アイラブペナン公園を観光してレッドガーデンで晩ごはん!感想や夜の治安を紹介!

今回は、念願の世界遺産ジョージタウン をめぐります。ジョージタウン の観光の前に飲茶が有名な名店「大東酒楼」で腹ごしらえして、リトルインディアやウォールアートを見ながらジョージタウン へ。ジョージタウン で開かれていたイベント「Occupy Beach Street」の感想も紹介!

 

ということで、ペナン島二日目レッツゴー!

スポンサーリンク

大東酒楼(Tai Tong Restaurant)とは?

ジョージタウン 観光にホテルを出発。まずは腹ごしらえということで、飲茶の有名店「大東酒楼(Tai Tong Restaurant)」へ向かいます。

 

ホテルジェンペナンのあるコムタ近辺の中心街からのアクセスはこんな感じ。歩いて1km程度なので良いお散歩コースです。涼しい時間帯は(笑)

ルート的には昨夜歩いて帰ってきた道を引き返す感じ。実は、昨日の夜にも大東酒楼の前を通っています。

夜も繁盛してますね。ペナン島には中華系の人たちが多く住んでいるので、飲茶や中華料理を提供するお店が多いのです。

 

営業時間は6:00~14:30、18:15~23:30の2部制です。夜の部は飲茶は無しみたい。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Kono Seito(@konoseito)がシェアした投稿

そんなこんなでお店に到着。8時過ぎに行きましたが、結構お客さんが入ってます。

 

さほど広くない店内で、おばちゃんがワゴンを押して点心を配ります。

オーダーシートも机の上にありましたが、気になるのはやはりワゴンの中身。

 

指で差してほしい物をいただきます。ただ、外見だけではよくわかんない。迷っていると、おばちゃんが、これもオススメだ!的な感じで勝手に点心を置いていった(笑)

定番の点心もオーダーシートで頼んでみる。

食べてみて、お客さんが朝から絶えない理由がわかります。どの料理も美味しくてハズレが無い。昔、香港 で飲茶を食べたけど、本場よりも美味しいんじゃないか?と思えるくらい。

 

なりより、うれしいのは香港 よりかなり安い!!5人で満腹食べたけど、千円とか二千円とかそんなレベルだったと思う。もちろん合計額です。

 

中華料理好きで、飲茶も好きなら、ここはマストだと思います。コロナの影響が無ければ良いんだけど。。。

 

敢えて、欠点を挙げるとすれば立地とお店の環境かな。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Winnie Cheung(@w.cheung2006)がシェアした投稿

ご覧の通り角地にあってお店もかなりオープンな雰囲気なので、衛生面が気になる方はダメかもしれません。

 

アジアを旅するようになった我が家は衛生という言葉を忘れつつありますので全然気になりませんでしたが(笑)

スポンサーリンク

ジョージタウンへ!

お腹も膨れて、いよいよ今日の目的地ジョージタウン へ向かいます。今日の観光ルートはこんな感じ。

 

 

リトルインディアやウォールアートを見ながら、ジョージタウン へ向かいます。

リトルインディアはその名のとおりインドでした。辺りはスパイスの香りが立ち込め、カレー料理のお店やタンドリーチキンを軒先に吊るすお店が目に飛び込んできます。

 
 
 
View this post on Instagram

??Ⓜ︎?®️ℹ︎?u ??さん(@maribu8102)がシェアした投稿 -

 

その名の通り、このエリアは多くのインド系住民が居住しています。

 
 
 
View this post on Instagram

R I N Aさん(@_xxlinaoxx_)がシェアした投稿 -

 

途中にはこんなモスクもあったりして、ペナン島 の多様な文化が見られて街歩きも飽きません。

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ジョージタウンのビーチストリートへ到着!

ホテルから2km程度歩いて、コロニアル建築が並んでいるビーチストリートに到着しました。

ビーチストリートを拡大するとこんな感じです。1kmほど続く道の左右に、コロニアルの建物が並んでいます。

 

ここへ来るまでにかなり寄り道をしたせいで、日が高く昇ってしまっています。天気が良くて良いのですが、暑い・・・

 

 

 

 

 

ちなみに、車道が封鎖されているように見えるのは、毎週日曜日に、ビーチストリートを歩行者天国にするイベント「Occupy Beach Street(オキュパイビーチストリート)」が開催されていたからです。

Occupy Beach Street
開催日:毎週日曜
開催時間:午前7時~午後1時
開催場所:ジョージタウンのビーチストリート

※コロナ以前の情報となりますので、現在の開催状況はホームページ等でご確認ください
(マレーシア観光局オフィシャルブログ)
https://blog-tourismmalaysia.jp/archives/52078897.html

 

Occupy Beach Street(オキュパイビーチストリート)」ですが、ホームページなんかで見ると、露天や大道芸なんかがやってて結構盛り上がってるように見えたのですが、行ってみると案外な感じ(^^;

 

 

 

テントもびっしり並んでいるわけでもなく、ぽつりぽつり。

 

これだと高知県の日曜市の方がずっと盛り上がってるよね、と自分でもよくわからない感想を浮かべつつ、南国の日差しに照らされ続けます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

S.Kumon(@may2000)がシェアした投稿

やがて、チビどもが暑さに文句を言い始めたので、撤収!暑いし帰りはグラブでした。

 

Grabをペナン島で利用!空港からジョージタウンへの料金は?領収書公開!
Grabをマレーシアのペナン島で利用しました。空港から世界遺産の街「ジョージタウン」やビーチリゾート「バトゥフェリンギ」までの料金はいくらになるのか?調べてみました。
スポンサーリンク

まとめ

といことで、「ジョージタウンの感想!飲茶の「大東酒楼」やOccupy Beach Streetへ!」をお届けしました。

 

喜び勇んでジョージタウン へ突撃したものの時間設定を間違えたこともあり、暑さに負けて退散してしまったさとん一家。

 

常夏の国の街歩きは時間のチョイスを誤ってはいけないな、と痛感した次第です。暑さのあまりほぼ写真が撮れてないのですが(^^;ま、ビーチストリートにあったコロニアル建築は一通り見られたので、最低限の目的は果たせたかな、と思っています。

 

もし、リベンジの機会があれば夕方か早朝にジョージタウン を巡ってみたいと思います。あなたも参考にしてください。

 

それでは!

 

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

コメント