どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
2022年の11月に、鹿児島・屋久島・霧島へ3泊4日で行ってきました。普段は家族で旅行に行くことが多いんですが、今回はなぜか職場の同僚S君と行くことに。
誰の参考になるのか甚だ疑問ではありますが、全国旅行支援を使ったオッサン二人の鹿児島旅行記をお届けしていこうと思います。
屋久島、鹿児島に関する旅行先情報はまとめてこちらでご紹介しています。
第一回目の今回は、鹿児島・屋久島・霧島旅行の旅程やスケジュールをご紹介します。メタボおじさん二人の華も潤いもない旅行記、お付き合いいただけると幸いです。
それでは、レッツゴー!
鹿児島旅程
まずは、今回の鹿児島・屋久島・霧島ツアーの旅程をざっくりとご紹介。
三日目には屋久島の縄文杉トレッキングに挑戦しました!詳しいところはおいおいご紹介したいと思います。
それ以外の日はレンタカーを借りて鹿児島各地を巡ってきました。レンタカーは、「楽巡り」という鹿児島県独自の旅行支援策を使うととってもリーズナブルにレンタカーが使えます。
レンタカーの予約には、じゃらんがおすすめです。
鹿児島旅行のツアー紹介!
利用したツアーを紹介します。
同行者のS君が、屋久島トレッキングと鹿児島、指宿に行きたい!と言う。とはいえ、残念ながらそんな都合の良いツアーは存在しなかった。とはいえ、航空券とホテルを個別に手配すると全国旅行支援が使えない!
そんな訳で、エアトリで一泊四日鹿児島往復のプランと、オリオンツアーで募集していた鹿児島発の屋久島トレッキングツアーを組み合わせてプランニング。
「屋久島行かね?」と最初に言い出したのはS君なんだけど、結局、さとんが安く行きたいもんだから色々プランニングをする羽目に。まあ、好きだからいいんだけど。
全国旅行支援を使えたので総額5,6万円くらいで行けました。3泊してクーポンも18,000円(鹿児島県独自の割増アリ)もらえたので、実質3~4万円くらいと、かなりリーズナブル。
ま、安さを追求しすぎて、こんなイザコザも(^^;
飛行機はスカイマークがオススメ!
関西から鹿児島へは、JALやANAはもちろん、関空からはPeachも飛んでます。いろんな選択肢がありますが個人的におすすめは、LCCよりも安くてサービスも良いスカイマーク。
LCCは座席は安いけど、受託手荷物を入れるとそれほど安くありません。その点、スカイマークやソラシドエアといった航空会社は座席指定も受託手荷物も込のお値段設定で、大手航空会社よりも安いんだから利用しない手はない、と思います。
伊丹空港や関空ではなく、神戸空港からのフライトですが、JR沿線のさとんにとっては一番アクセスが良い空港です。
ちなみに、S君とは出発時間のタイミングが合わず、鹿児島現地集合になりました。
搭乗!
搭乗したのは神戸空港7:35発のスカイマーク131便。上る朝日に照らされながら、ポートライナーで神戸空港へ向かいます。
何度か神戸空港を利用したことがあったのですが、今回、同じ時間帯に那覇行きと羽田行きが運行しているせいで、今まで見たことないほど空港内は混雑してました。スカイマーク131便に乗る人はご注意を。
さとんのイメージではこんな感じだったんです。
この投稿をInstagramで見る
ま、早めに空港に着けたし、国内線なのでそれほど慌てなくても大丈夫。
搭乗した機内はド平日の早朝だというのに満席でけっこうびっくり。鹿児島旅行へ行く自分を棚に上げて、鹿児島にそんな用事ある?と思いました(^^;
沖縄旅行の時も利用したスカイマーク。
今回も、機内でキットカットをいただきました。沖縄行きのフライトでは、コーヒーまで出たんですが、これは沖縄フライト限定なんだとか。
わずか1時間程度で鹿児島上空へ!桜島が上空からキレイに見えてテンション上がります!天気もサイコーです。
まとめ
ということで、以上「鹿児島・屋久島・霧島旅行記!オッサン二人が全国旅行支援で行ってみた!」をお届けしました。
家族以外と旅行へ行くなんて独身の頃か、社員旅行の時以来なんじゃなかろうか、なんて思いながら西郷さんの故郷、鹿児島の地に降り立ちました。
空港では西郷さんがお出迎え。なぜ空港に足湯があるのか?というと、鹿児島空港は鹿児島市ではなく、温泉で有名な霧島市にあるからなんですね。
そんなわけで、三泊四日オッサン二人の鹿児島旅行、はじまりです!相方、未着だけど(笑)
屋久島、鹿児島に関する旅行先情報はこちらで!
コメント