かごしま楽巡りがめっちゃ便利!使い方や注意点、感想を紹介!いつまで使える?

スポンサーリンク
鹿児島
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2022年の11月に全国旅行支援を利用して鹿児島、屋久島、霧島へ行ってきました。

 

旅行中に利用した「かごしま楽巡(らくめぐり)」(「らくらく鹿児島巡り」という名前もという、鹿児島県独自の旅行支援策がとっても便利だったので、その使い方や感想を紹介したいと思います。いつまで使えるのか?や、さらにお得な利用法も調べてみました。

 

その他の屋久島、鹿児島に関する旅行先情報はまとめてこちらでご紹介しています。

 

よろしければ最後までお付き合いください。それではレッツゴー!

スポンサーリンク

かごしま楽巡りとは?いつまで使える?

「かごしま楽巡(らくめぐり)」とは何?というところから、まずはご紹介。

 

公式ページからの抜粋が以下のとおり。

「かごしまらくめぐり」とは,鹿児島県が実施する県外客を対象としたタクシー・レンタカーの利用料金の補助事業です。対象のタクシー・レンタカーを利用中に規定の「らくめぐり施設」(県内観光施設)2カ所を利用して,あらかじめスマートフォンにインストールした「かごしまらくめぐりスタンプ帳」にスタンプを取得し,タクシー・レンタカー事業者に提示することで,利用料金の割引を受けることができます。

「かごしまらくめぐり」公式ページはこちら。

公共交通機関がいまいち不便な鹿児島で、レンタカーやタクシー利用料を補助してくれるとってもありがたい支援策です。

 

 

「かごしまらくめぐり」の割引額は?

5,000円または2,000円!

何が違うの?

観光施設に加えて、らく巡り対応宿泊施設のスタンプを集めると5,000円の割引になるの。宿泊施設を利用しなかった場合は2000円の割引ね。

利用料金は無料になるの?

2000円の割引は利用料金が2,001円以上5000円以下の場合に適用されて、5000円の割引は利用料金が5,001円以上の場合に適用されるの。

対象宿泊施設を利用している場合は、5,001円以上利用しないともったいない、てことか~

そうね。

いつまで使えるの?

2023年2月28日まで延長されたよ!

スポンサーリンク

使い方や使用上の注意点は?

続いて、「かごしま楽巡(らくめぐり)」の使い方をご紹介しましょう。

 

使い方

公式ページの記載に「スマートフォンにインストールした「かごしまらくめぐりスタンプ帳」にスタンプを取得」とありますが、特別なアプリのインストールは不要です。

 

LINEで、らく巡りをともだち追加するだけで、スタンプ帳のインストールは完了です。

 

 

こんな感じでLINE上にスタンプ帳ができあがり、ここから各施設にあるQRコードを読み取ってスタンプを集めます。

 

 

 

スタンプ三つ集まったら?

スタンプ三つ(二つの場合は2,000円)を集めて、割引を適用する方法が公式ページにも書いてなかったので、ご紹介します。

 

今回、レンタカーを使用したのですが、割引は返却の際に適用されます(先払いだとキャッシュバックで割引相当分が返金されます)。タクシーは降車時に割引適用になるんだと思います。

レンタカーの返却カウンターで、キャッシュバック用のQRコードを読み取ると、こんな感じの申請がLINEに届きます。

 

申請する」をタップすると、名前や携帯番号、どこから来たのか?といった簡単な情報を入力する画面が開くので、それを入力して「次へ」ボタンを押せば申請完了です。

 

 

 

申請が完了すると、8桁の受付番号が画面上に表示されるので、それをお店の人に伝えれば、キャッシュバックまたは割引適用になります。

 

 

 

最初に使う時はちょっとドキドキしますが、こんな簡単に5000円も返ってきて良いの?!と拍子抜けするくらいです。なんだかんだと書類を書かなきゃダメなんじゃねーの?と最初は疑ってましたから(笑)

 

ちなみに、今回の鹿児島の旅のレンタカーは、じゃらんレンタカーで探しました。金額の比較もできて、クーポンも使えるのでオススメ。

使用上の注意

「かごしま楽巡(らくめぐり)」を利用する際の注意点をいくつか。

利用できないレンタカー会社もある

鹿児島にあるすべてのレンタカー会社で使えるわけではないみたいです。じゃらんレンタカーで検索すると、バジェットレンタカーさんが、安いレンタカー会社の筆頭でよく出てくるのですが、「かごしま楽巡(らくめぐり)」は、使えないみたいです。

 

使えるレンタカー会社は公式ページで確認してください。

 

じゃらんや楽天経由で申し込んだ場合、割引が適用されない場合がある

ネット経由で申し込んだプランによっては「かごしま楽巡(らくめぐり)」を使えないものもあるようです。利用前に念のために店舗に確認をしておいた方が良いでしょう。

 

スタンプ帳はLINE1アカウントにつき1つ、スタンプの有効期限は5日間。割引は1回の旅行につき1人1回の利用で、タクシー・レンタカー1台につき利用できるスタンプ帳は1つです。

複数の割引を重複して適用することはできないようになっています。

 

ただ、スタンプの有効期間が5日あるので、スタンプをもらった日から、レンタカーやタクシーの利用日が離れていても割引が適用されるのはうれしいですね。

スポンサーリンク

かごしま楽巡りの感想と、お得な使い方!

最後に、「かごしま楽巡(らくめぐり)」をつかってみた感想と、オトクな使い方のご紹介です。

かごしま楽巡の感想!

この支援策を使わないのはもったいない!と思いました

 

この手の支援策にありがちな落とし穴として、行きたい観光地にQRコードが置いてなかったり、対象の宿泊施設が少なかったりするんですが、その心配は無用です。

 

鹿児島市内はもちろん、霧島温泉近くの道の駅や、指宿温泉の砂蒸し風呂、屋久島のお土産屋さんなど、メジャーな観光地や、ちょっとマイナーな所にもちゃんとQRコードがあります

 

コードがあるかないかはホームページで調べられるので、QRコードがあるはずなのに、て時は店員さんに声をかけたら出してくれるとこもありました。

 

宿泊施設もリーズナブルなホテルから高級なホテルまで、だいたいのホテルや旅館は対象なのではないかなあ、と思います。実際、今回利用した宿泊先は、安いビジネスホテルと民宿でしたが、どちらも対象宿泊施設でした。

 

レンタカーを使うなら絶対使いましょう!

 

さらにお得な使用法

「かごしま楽巡(らくめぐり)」のさらにお得な使い方ですが、ここではレンタカーお得に使う方法をご紹介します。

鹿児島のレンタカー相場が、日帰りだとだいたい五千円、一泊二日で一万円くらい(2022年11月時点)なので、楽巡りを使うと、日帰りだったらほぼ無料、一泊二日だと半額以下でレンタカーを使えます。

 

スタンプ帳がLINEアカウント一つにつき一冊で、一回の旅行で一度しか楽巡りは利用できない、という制約があるので、一人旅の場合は一回しか使えません。

 

ただ、グループ旅行だと、車を運転した人以外のLINEアカウントでも割引できるので、日帰りで返して、翌日にまた借りれば、人数分の日数だけ、ほぼ無料でレンタカーが借りられます!(借りて返しての手続きがちょっと面倒ですが)

 

今回、二人旅だったので鹿児島空港から指宿市内、鹿児島市内へ移動した初日と、鹿児島空港へ帰る最終日の二回利用しました。

 

どちらも一回あたり5,500円の料金だったので、割引適用後の金額は500円!ワンコインでレンタカー一日乗り放題(ただしガソリン代は別)でした。

 

鹿児島空港は市内から一時間近く離れた場所にあり、空港連絡バスが一人1400円かかることを考えると、グループで旅するなら楽巡りを使わないなんて考えられない!というところです。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、「かごしま楽巡りがめっちゃ便利!使い方や注意点、感想を紹介!いつまで使える?」をご紹介しました。

 

ちなみに、レンタカーの料金が5,001円以上ないと満額キャッシュバックが受けられないので、レンタカーの免責補償料金を込みにしたりして、5,001円を超えるように予約すれば、よりお得に利用できます。5,100円だったら1日100円で借りられちゃう!!

 

「かごしま楽巡(らくめぐり)」がいつまで続くのかわかりませんが、とってもお得な支援策だと思いますので、鹿児島へご旅行の際は、ぜひ使ってみてください!

 

その他の屋久島、鹿児島に関する旅行先情報はまとめてこちらでご紹介しています。

 

それでは。

スポンサーリンク
鹿児島国内旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
さとんをフォローする
スポンサーリンク

コメント