大安森林公園とは?場所や面積を調査!台北駅からの行き方(アクセス)は?

スポンサーリンク
海外旅行豆知識
5番出口
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

さとんが大好きな台北 には公園や広大な敷地を持つ施設が数多く存在します。

 

特徴的な堂宇を持つ中正記念堂や、日本統治時代に作られた公園を前身とする二二八和平公園などが有名ですが、子どもが喜ぶ遊具を備えた大きな公園もあります。

 

それが、「 台湾(台北)子連れ旅!子供と一緒に楽しめる!おすすめ観光スポット5選」でもご紹介した、台北随一の広さと規模を誇る「大安森林公園」です。

 

今回は「大安森林公園」とは何?どんな公園?といった疑問から、場所や面積、台北駅からのアクセスを調べてみました!

 

それでは、レッツゴー

 

スポンサーリンク

大安森林公園とは?

大安森林公園台北 の中心部、大安区にある公園です。この記事を書いている2019年から15年ほど前の1994年3月29日に開園しました。

 

台北 のど真ん中にありながら、緑生い茂る広大な公園で、台北の街中で森林浴ができるスポットとしても知られています。

 

園内にはベンチやジョギング用の周回道路、芝生の広場があり、みなさん思い思いの楽しみ方で過ごされています。

 

 

 
 
 
View this post on Instagram

小葵さん(@i_am_kui06)がシェアした投稿 -

都会の森林」なんて呼ばれる大安森林公園では、運が良ければリスにも出会えるんだとか!お子様と一緒に探してみてはいかがでしょうか?

 

 
 
 
View this post on Instagram

WUWENCHIEHさん(@ilfaudrarepartir)がシェアした投稿 -

 

スポンサーリンク

大安森林公園の場所や面積は?

続いて、大安森林公園の場所や面積を調べてみます。

大安森林公園の場所は?

大安森林公園の場所はこちら。

住所:106台北市大安區新生南路二段1號
連絡先:+886 2 2700 3830

最寄り駅の大安森林公園駅のお隣の駅「東門」は、観光客に人気の高い永康街の最寄り駅です。
大安森林公園でたっぷりあそんで、お腹が空いたら永康街にある鼎泰豊でお腹いっぱい食べるのも良いでしょう。

 

大安森林公園の面積は?

そんな大安森林公園の広さはいかほどか、調べてみました。

 

南北約800メートル、東西約400メートル。総面積およそ26ヘクタールという広さです。

 

甲子園球場の面積が3.85ヘクタールとされているので、大安森林公園は甲子園球場7個分ということになります。ちなみに、東京ドームは4.7ヘクタールなので、大安森林公園は東京ドームで、例えると5から6個分ですね。

 

いずれにしても広大な敷地です。

 
 
 
View this post on Instagram

Taiwan2SPさん(@taiwan2saopaulo)がシェアした投稿 -

 

スポンサーリンク

大安森林公園のアクセス(行き方)は?

最後に、大安森林公園の行き方を紹介しましょう。

 

ホテルが多い台北駅、中山駅からは淡水信義線で一本、4駅程度です。参考までに、台北 MRTの路線図がこちら。

台北MRT台北捷運公式ホームページより転載「https://www.metro.taipei/」

大安森林公園駅下車後、2番~5番出口すぐのところに公園があります。

出口から、遊具のある児童公園までは、徒歩三十秒くらい。

公園から森林公園駅の出口までの逆ルートになっておりますが、公園まではすぐだということがわかると思います。

 

駅近なので小さなお子さま連れでも安心です。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、以上、「大安森林公園とは?場所や面積を調査!台北駅からの行き方(アクセス)は?」についてご紹介いたしました。

 

大安森林公園のアクセスや雰囲気はわかったけど、ほんとに子どもが喜ぶの?て思われた方も居られるでしょう。どんな遊具があるのかも気になりますよね!

 

そんなあなたのために、次回は、実際に大安森林公園に行ってみた感想や遊具の種類などをご紹介したいと思います!乞うご期待!

 

 

それでは!

 

 

 

ゴールドカードながら年会費(税抜10,000円+税)が初年度無料です!
設定により次年度以降、割引あり。

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・家族特約利用時の疾病治療費用 200万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)
家族の定義:配偶者は含まない
キャッシュレス診療:本人のみ

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

カード年会費:初年度無料(UCSカードは永年無料)

家族特約は付帯無。UCSカードは旅行保険も無し(^^;
ですが!
「旅とくプラス」有料オプション:1080円/年額加入
UCSカードにも、家族特約付の海外旅行保険を追加付帯できる
珍しいカードです。

UCSゴールドカード海外旅行補償内容抜粋>
補償対象:カード名義人のみ
疾病治療費用 200万円
携行品損害  50万円(免責3,000円)

<「旅とくプラス」付帯時の補償内容抜粋>
補償対象:同居のご家族全員
・疾病治療費用 100万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)
キャッシュレス診療:不可
補償を倍増させる裏技あり!詳細は記事内参照ください

年会費¥3000(税抜)
※年間利用額100万円以上で
次年度年会費無料

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 500万円
・家族特約利用時の疾病治療費用 250万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)
家族の範囲:本会員の配偶者と生計を共にする同居の親族および別居する未婚の子
キャッシュレス診療:可
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

コメント