W杯!ベルギー名物といえばポテト?!位置や飛行機でのアクセスを調査!

スポンサーリンク
海外旅行
Gellinger / Pixabay
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

いよいよサッカー日本代表が決勝トーナメントに進めるかどうかが決まる、運命のポーランド戦(6/28)が迫ってきましたね!今日の試合で勝つか引き分けるか、もし負けたとしてもうまくいけば、決勝トーナメントに進める日本代表。

 

そんな、決勝トーナメントの相手は、イングランドベルギーだと、前回の

https://kozuresaton.com/england

で、ご紹介いたしました。

 

この2チームはすでにグループリーグで2勝を上げており、残すは直接対決で通過順位を決めるのみとなっていて、その試合時間は6/29のAM3時(日本時間)。日本の試合のなんですね。

 

ということで、現時点では、イングランドベルギーどちらと当たるかわからない、という状況なので、前回のイングランドに続いて、今回は、ベルギーについても色々調べてみました。

 

あ、といっても、いつものようにサッカーとは全然関係ありません(笑)

 

今回はベルギーの意外な名物や、どこにあるの?といった位置や面積などの基本情報、さらに日本からベルギーへ行くにはどんなアクセスで、いくらくらいかかるのか、を調べてみました。

それでは、行ってみましょう!

スポンサーリンク

ベルギーの名物といえば!え?ポテト?!

ベルギーと聞いて思い出す名物と言えばなんでしょうか?甘いものが好きな方は、チョコレートワッフル。お酒が好きな方は、ビールが思い浮かぶかもしれません。

 

ですが、実は意外な食べ物が、国民食として親しまれているという噂を仕入れましたので、調べてみました。

 

それは、ポテトです。主食として食べるじゃがいもではなく、ベルギーで人気なのは「フリッツ」と呼ばれる、フライドポテトのことです。

 

英語では、フレンチフライと呼ばれ、フランスからやってきたと思われがちですが、ベルギーが発祥(17 世紀)という説もあって、どちらも譲らない状況が続いてるんだとか。

 

日本の肉じゃが論争みたいなかんじでしょうか?(笑)

 

フリッツスタンド

そんなフライドポテト発祥のベルギーには、街中に多くのフライドポテト(以下、馴染みは薄いけどフリッツで統一します、笑)スタンドがあります。

その中でも世界一うまい!と、かのニューヨークタイムズ紙でも取り上げられたのがブリュッセル にある「メゾン・アントワーヌ」と呼ばれるフリッツ屋さん。

 

創業60 年を超える老舗で、ベルギー人におすすめのフリッツ屋さん、は?と聞くとかならず名前が上がる名店だそうです。

 

Jeanne Bicheさん(@jeanne_biche)がシェアした投稿 -

場所がこちらです。

 

 

Camille ??さん(@bbecamille)がシェアした投稿 -

ご覧のとおり、ちょっとしたバケツのようなフリッツ(;^_^A一つでもかなり巨大です。日本人なら何人かでシェアするのがオススメです。

 

 

iuliskaさん(@iuliska)がシェアした投稿 -

フリッツの値段は一つ3ユーロ程度です。ソースは追加料金になりますが、0.7ユーロ~1ユーロ程度で、日本ではあまり見かけないようなソースもあったりして面白いです。

 

行ってみたいなあ…ベルギーも、と、この記事を書いてて思いました。マクドのフライドポテト買ってこよ(笑)

スポンサーリンク

ベルギーの位置や面積、基本情報は?

続いては、ベルギーの場所、位置、面積などをご紹介します。大きなお世話ですが、ベルギーの位置を正確に世界地図で示せる人て、意外に少ないんじゃないでしょうか?

 

ベルギーの場所、位置はここ!

少なくともさとんは、ぼんやりとしかわかんない、オランダの近くだと思うけど、そもそもオランダの場所もわかんねーや(笑) てことで、地図

なるほどね。ここか〜て感じですね(笑)フランスとドイツに挟まれてるんですね。で、やっぱりオランダとは隣り合わせでした。

 

ベルギーの面積や人口

随分小さく見えますが、面積や人口はこんな感じです。

面積:30,528km2
人口:11,116,242人 
一人当たりのGDP:$43,582(2017年)

日本の中国地方の広さが31,922 km2なので、かなり小さい国ですね。人口も一千万人程度と、日本の東京都(1300万人)より少ないこじんまりとした国です。ま、人が多ければ良いというものでもないですしね。現に、一人当たりGDPは日本の$38,500を上回っています。

 

ベルギーの成り立ちや首都

ベルギーの首都や成り立ちは以下の通りです。

首都ブリュッセル
成り立ち:1830年にオランダから独立

ちょっと手を抜いてしまいました(;^_^A

スポンサーリンク

ベルギーへのアクセスは?

最後に、ベルギーへのアクセスです。直行便は飛んでるのか、いくらくらいかかるのか?を調べてみましょう。

 

ポーランドはどこに?位置や面積、名物や世界遺産を調査!直行便はあるの?
W杯ロシア大会の予選。日本代表の第三戦の相手ポーランドはどこにある?場所や名物料理そして、世界遺産の情報やアクセスについて調査しました。さらに、日本からの直行便が飛んでいるのか?フライト時間や料金も合わせて調べてみました。

 

セネガルはどこにある?場所を地図で紹介!通貨、時差、観光名所は?
ロシアワールドカップ日本代表第2戦目の相手はセネガル。どこにある国なのか?場所や首都名、通貨や時差を調査!あまり知られていないセネガルの観光名所や世界遺産、そして日本から飛行機でどれくらいの時間がかかって、値段はいかほどか!も合わせて調査!

 

コロンビアはどこにある?場所や通貨、気候は?名所、世界遺産を紹介!
ロシアワールドカップ日本代表初戦の相手コロンビアとはどこにある?場所や通貨、気候を調べてみました!さらに、あまり知られていないコロンビアの名所や世界遺産、そして日本から飛行機でどれくらいの時間がかかって、値段はいかほどか!も合わせて調査!

 

ポーランドやコロンビアを紹介した記事で航空券徹底比較『スカイスキャナー』さんで2018.9.1-8日までの一週間の日程を調べていましたので、今回のベルギーもまた同じ日程で調べてみることにいたしましょう。

 

それでは検索!!

 

どうやら、東京(成田)からは直行便が飛んでいるようです。所要時間12時間で18万円ですか。。。高いですね(;^_^A乗り継ぎ便にすると、香港乗り継ぎ31時間で12万円まで圧縮できます。時間に余裕のある方はこちらで(笑)

 

ちなみに、関空からは乗り継ぎ1回だと13万円となり、成田からの方が安いという結果に。ベルギーへ行くなら成田から、てことですね(笑)

スポンサーリンク

まとめ

ということで、「ベルギー名物といえばポテト?!位置や面積、飛行機でのアクセスを調査!」をお届けいたしました。

 

そもそもサッカー日本代表が決勝トーナメントに出られるのかどうかもわからないのに、こんなの書いてという向きもあるでしょうが、ま、ちょっとした退屈しのぎになれば幸いでございます。

 

ということで、ガンバレ日本!!

 

海外旅行保険は加入済ですか?
クレジットカードに自動で付いてくる海外旅行保険がオススメです!

 

エポスカード
EPOSカード

ファッションビル「マルイ」が発行しているカードです。

 

年会費はもちろん無料!即日発行可能!
マルイの店頭受取り可能!
旅行の前日に申し込んでも大丈夫!
(所定の審査はあります)

 

補償内容も年会費無料のクレジットカードの中では抜群!
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 270万円
・携行品損害 20万円(免責3,000円)
補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

 

なお、2023年10月1日出発分より利用付帯となりましたのご注意ください

JCBゴールドカード
JCBオリジナルシリーズ

航空機遅延保障が付いた手厚い旅行保険が魅力のJCBゴールド

 

(公式ページから付帯条件抜粋)
※航空機、電車、船舶、タクシー、バスといった乗客として搭乗する公共交通乗用具の利用代金を当該カードで支払いを行った場合でも航空機遅延保険が適用されます

 

ゴールドカードなので、通常の旅行保障も手厚いサポート。
<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 300万円
・携行品損害  50万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

楽天ゴールドカード

リーズナブルな年会費が魅力なのが楽天ゴールドカード
です。

 

国内空港ラウンジが無料で使えるのが魅力です(年間2回まで)

 

<海外旅行補償内容抜粋>
・疾病治療費用 200万円
・携行品損害  20万円(免責3,000円)

 

補償内容詳細は下記URLでご確認ください。

スポンサーリンク
海外旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さとんをフォローする
スポンサーリンク
子連れさとん.com

コメント