おかあさんといっしょスペシャルステージ2018大阪のグッズや混雑状況は?

スポンサーリンク
お出かけ情報
SANGYEON / Pixabay
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

2018年9月1日(土)に大阪城ホールで開催された「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018in大阪」(長いタイトルだね、笑)に足元の悪い中、チビ共を引き連れて大阪まで行ってきました。

 

今回は公演会場の限定グッズ当日の混雑状況をご紹介します。去年の傾向を調べていた嫁さんのおかげで、混雑には巻きこまれずにすんださとん一家。スムーズに物販コーナーや記念写真コーナーを体験できた混雑回避のモデルプランもご紹介します。

2018年9月2日(日)の公演や、来年の参考にしてもらえれば幸いです。ということで、行ってみましょー!

スポンサーリンク

「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018in大阪」開催概要

まずは、簡単に開催概要です。

開催日

おかあさんといっしょスペシャルステージ2018in大阪
開催日 2018年9月1日(土)、2日(日)
1回目>開場  9:30  開演  10:30
2回目>開場 13:00  開演  14:00
3回目>開場 16:20  開演  17:20
公演時間はいずれの回も1時間です。

開催場所

大阪城ホール

スポンサーリンク

スペシャルステージ限定グッズを紹介!

では、スペシャルステージの物販コーナーで売られているグッズをご紹介しましょう!

結構たくさんありますよね!拡大図はこちらです。

物販コーナーはこんな感じでした。縁日みたいにグッズが並んでます(笑)

おとうさんといっしょのグッズも売ってました。

DVDや書籍はまた違うブースで販売中。

スペシャルステージ限定の販売特典もありますよ!

スポンサーリンク

スペシャルステージの混雑状況は?

続いては、「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018in大阪」の混雑状況をご紹介します。さとん一家が今回見に行くのは二回目の14時からの公演でした。下の写真は開場時間である13:00の30分前、12時半ごろの各コーナーの様子と、公演終了時の様子です。

物販コーナーは、さほど混雑していないようにも見えますが、さとん一家が大阪城ホールにやってきた時の様子はこちら。ガラガラですよね(;^_^A

混雑回避のおすすめプランは?

混雑や行列が何よりキライなさとん。混雑を避けて快適に「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018in大阪」を楽しむプランをご紹介します。混雑回避には会場に到着する時間がポイントです!

さとん一家が、会場である大阪城ホールに着いたのは初回公演開催中の11 時過ぎでした。この時間帯に到着しておけばかなりスムーズに過ごせますよ!!大阪城ホールへ向かう道もまだガラガラです。ホール手前の案内板にも、それほど人影はなく、入り口の物販コーナーへ行ってみると・・・

すげーガラガラでした。開場30分前は行列ができている入り口横にある記念撮影コーナーも、誰もいない(笑)サクッとグッズを買って、城見ホールにある記念撮影コーナーへ向かいます。↓の地図をご覧いただければわかりますが、ガラピコプーとの撮影コーナーはまた別の場所にあるんです。

ホールの中も、うん、ガラガラです。ここも撮り放題でした!


ちなみに、14:00の部終了後はこんな有様でした。行列が外まで!!

 

ガラピコプーとの撮影コーナーの近くにある、大和ハウスさんのコーナーでゲームができます。ゲームの画面の中に入った子供たちの写真をプレゼントしてくれるのですが、ここはちょっと列ができてたのでパス(笑)

あ、そうそう、物販コーナーからこの記念撮影コーナー、そしてこの大和ハウスさんのコーナーも全部無料で、特にスペシャルステージのチケットは不要です(笑)なので、大阪城へ行かれるタイミングが合えば、子連れだったら寄ってみるのもありでしょうね。

スポンサーリンク

なぜパスなのかというと、11時半には第一回目が終わってみんな出てくるんです。それまでにお昼ご飯を食べてしまいましょう。大阪城ホールと京橋駅の間にあるIMPのマクドでお昼ご飯を食べました。 大阪城ホール近くのマクドはTWIN21の一軒だけだったような気がするんですけど、それだけ長く城ホールに来てないてことかー。

ちなみに、IMPにはミスドも入ってます。もう少し気候が良ければテイクアウトも良いんですけど、まだまだ暑かったです。さとん一家が入店したときは、テーブルも空いてましたが、しばらくすると、初回公演を終えた家族連れが続々と来店しあっという間に、店内は満席に。

 

テーブルを探して回遊魚のように施設内をぐるぐる回っている家族連れに多少の罪悪感を感じつつ、ゆっくり昼食を終えたさとん一家は開場時間が近づく大阪城ホールに戻っていくのでした。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018大阪のグッズや混雑状況は?」をお届けいたしました。

 

今回、「おかあさんといっしょスペシャルステージ」に行って、この混雑を避けるには、会場入りする時間が大切だということがよーくわかりました。ま、嫁が事前に色々調べてくれたおかげなんですが。

 

前回公演が開催されている間に、空き巣のようにグッズを買って、写真を撮って、目的を果たしたら開場時間までは大阪城界隈でウロウロ時間をつぶす、というのが鉄則です。

 

二回目公演のチケットを持っているなら、11時前には行きましょう。三回目だったら14時前ですね。一回目だったらどうしましょうか?大阪城界隈で時間をつぶして、二回目公演の開演中に記念撮影をやってしまいましょうか。

 

ま、9/2の公演や来年が同じ傾向かどうかはわかりませんので、責任はもてませんが(;^_^Aストレスフリーで楽しい時を過ごしてください!

 

それでは!

 

NHKのこども番組やしまじろうのイベント情報・感想をひとまとめ!
こども番組・イベント情報まとめ。NHKやテレビで放送中のこども番組(しまじろう)に関するイベントへ行った感想をまとめてみました。ご興味ありましたら、ご覧ください。

 

「おかあさんといっしょ」はU-NEXTさんやhuluで好評配信中!!

 

 

hulu

コメント