ラド観光OSB号で沖縄観光!せいふぁーうたきや沖縄ワールドの感想は?

スポンサーリンク
沖縄
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2月の沖縄家族旅行、最終日です。

 

全国旅行支援の地域クーポン目当てで、この日もバスツアーをギリギリまで詰め込んでみました(笑)

 

ラド観光のOSB号というお昼までの本島南部バスツアーです。知念岬やせいふぁーうたき、おきなわワールドを周り、キャプテンズイン東町店でステーキの昼食まで付いてくるという内容。

2023.2月当時のスケジュール
07:30 県庁前県民広場からOSB号乗車
08:30 せいふぁーうたき(斎場御嶽)到着
09:30 ニライカナイ橋~おきなわワールドへ
10:30 おきなわワールド観光 2時間
13:00 キャプテンズイン東町店で昼食(ステーキ)

 

現在は、ステーキは付いてこないみたいで、以下のお値段です。
料金 大人2,800円 子供 2,400円(2023年7月時点

 

ということで、ラド観光OSB号に参加した感想や、せいふぁーうたき、知念岬、おきなわワールドの様子をご紹介します!

 

それでは、レッツゴー!

スポンサーリンク

せいふぁーうたきと知念岬!

泊まっているホテルを7時ごろに出て、朝の7時半に乗車したバスは、1時間ほどかけて、南部のせいふぁーうたきに到着。

 

正確に言うと、せいふぁーうたきにバスは横づけできず、入場券の販売所を兼ねた「南城市地域物産館」の駐車場へ。せいふぁーうたきの入り口はここから5分ほどの場所にあります。

せいふぁーうたきは前年も行ったし、このツアーの料金にも含まれていないので、我が家だけツアーの皆さんと離れて、近くにある知念岬公園へ。

 

前回行った、せいふぁーうたきについてはこちらで。

 

せいふぁーうたきの道中は意外と険しいので小さいお子さんをお連れで、このツアーに参加される場合は知念岬へ行かれると良いと思います。

 

「南城市地域物産館」から知念岬公園までは徒歩2分ほど。せいふぁーうたきより近いです。

ま、ここも前回来てるんですが、開放感があって素敵です。

知念岬を散策して、「南城市地域物産館」でアイスを食べてたら出発時間になりました。

メインイベントのおきなわワールドへ向かいます。

スポンサーリンク

おきなわワールドの感想!

おきなわワールドの通常料金は、大人2,000円、4歳から14歳1,000円です。ツアー代金との差額800円で送迎が付いてくると考えればリーズナブルな価格です。

 

当時は、全国旅行支援の補助金やクーポンがさらについていたので、おきなわワールドの入場料をはるかに下回る料金でお昼まで食べられたコスパ抜群のプランになっていました。

 

てことで、おきなわワールド到着。

 

 

 

 

 

 

 

ここの名物といえば、天然記念物にもなっている玉泉洞。鍾乳洞ですね。

 

2時間しか滞在時間が無いのでメインの鍾乳洞へ向かうつもりが・・・

途中でエイサーショーにつかまり、ついつい全部見てしまいました(笑)40分くらいでしょうか。初めて見たけどなかなかの迫力で、琉球文化の奥深さを再発見しましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで気を取り直して玉泉洞の中へ。エイサーショーを長めに見てしまったもんだから、もう1時間近く経過しています。

鍾乳洞の中て気温が一年を通してほぼ一定なので、冬は暖かくて、夏は涼しいはずなんですが、外の記憶がそもそも暖かいもんだから、中は結構蒸し暑かった(^^;そして、写真は2枚しか載せてませんが結構長いです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おきなわワールド(文化王国玉泉洞)(@okinawaworld_official)がシェアした投稿

初めて来たので、じっくり見てたら外に出るまで30-40分かかってました。この時点で滞在時間の残りは30分程度。しかも、玉泉洞出口は入り口とは反対側なので、ここから入口へ戻ります。

戻る途中に熱帯フルーツ園や琉球城下町なんかがあって、ゆっくり見たかったのですが、もう戻るだけで結構時間ギリギリ。2時間てのはかなりタイトですね。

 

お土産をサラッと買って慌ただしくバスへ戻りました。まあ、忙しかったけど、見たい所は鍾乳洞だったので、まあ、良しとするかな。

スポンサーリンク

キャプテンズイン東町店でステーキ!

最後はお昼ご飯。キャプテンズイン東町店というステーキハウスでランチです。

泊まっているホテルから目と鼻の先にあるので、食後にホテルから荷物を持って、その足で那覇空港へ向かう、という効率的なルートです。

宿泊先は、ダブルツリーbyヒルトン那覇

ちなみに、バスツアーは、空港へ行く方、お昼に行く方、国際通りまで送ってもらう方にそれぞれ分かれます。さとん一家と一緒にステーキハウスで降りたのは、一人旅のオジサンのみ。

 

ランチ営業はツアー客のみなのか店内にはさとん一家とオジサンのみでした。

ステーキを目の前で焼いてくれるパフォーマンスがなかなか楽しいです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にがおえかくばい(@nigaoekakubai)がシェアした投稿

お肉の味も目の前で調理してくれたからか、前日に食べたチェーン店のステーキよりもずっとおいしかったです。

 

ツアーに付属のステーキ屋さんだから、そんなに美味しくないんだろうな、なんて思ってたんですが、どうも申し訳ありませんでした。

 

旅の最後に美味しいステーキにありつけてとっても満足なバスツアーでした。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、以上「ラド観光OSB号で沖縄観光!せいふぁーうたきや沖縄ワールドの感想は?」をお届けしました。

 

全国旅行支援が使えたこともありますが、レンタカー代を節約するために利用したラド観光OSB号。予想以上にコスパが良くっておすすめです。

 

時期によってプランは色々変わるようなので、日帰りツアーがわかりやすく紹介されている、旅プラスワンで検索するのがオススメです。

2023年2月の沖縄旅行ですが、やはりお天気がイマイチだったのが悔やまれます。三日目に予定していたホエールウォッチング行きたかったなあ、と。

 

とはいえ、それ以外については行きたい所もちゃんと行けたし、楽しく帰ってこられたのでホエールウォッチングはまたの機会にチャレンジしたいと思っています。

 

冬の沖縄、安くてオススメなのであなたも一度、行ってみてください!!

 

それでは!

コメント