駐車場予約サイトのサービス内容を徹底比較!おすすめは?アプリはある?

スポンサーリンク
お出かけ情報
Bilderandi / Pixabay
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

お出かけ先で駐車場(コインパーキング)を探す時間、もったいないと思いませんか?

 

あっちが安いかなあ、こっちかなあ、なんてぐるぐる回った挙げ句に停めたパーキングは、土日別料金て小さく看板に書いてあったりしてね。「ちょ、おま!金返せ!」と精算機をぶっ壊したくなる衝動に駆られます。

 

話が下品になりました。
そんなわけで、今回は、さとんと同じようにコインパーキングに対して苦々しい思いをしているあなたの為に、旅先で安い駐車場を探して彷徨うことがなくなるオススメの方法を伝授したいと思います。

 

前ふりが長くなりましたが、簡単に言うと、最近よく見かけるようになった駐車場予約サイトについて、ご紹介します。駐車場予約サイトとは何?といった基本情報どんな会社があるの?アプリの有無やサービス内容は?オススメのサイトは?といったことを調査してみました。

 

みなさんのおでかけライフの一助となれば幸いです。それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

駐車場予約サイトとは何? 

まずは、そもそも駐車場予約サイトとは何?ということですが、簡単に言えば駐車場をネットで予約できるサービスを提供しているサイトです…て、そのまんまや!

 

でも、これ聞くだけでも画期的だと思いませんか?

 

観光名所の駐車場やライブ会場、はたまた、イベント会場や野球やサッカーなどのスポーツ会場近くの駐車場なんて、これまでは行ってみないと空いてるかどうかなんてわかりませんでした。おまけに昼過ぎにゆっくり行ったら当然のように、満車!

 

事前に見つけた安い駐車場も、行ってみたらやっぱ満車!なんてこともよくありました。駐車場予約サイトは、こうしたイライラや不満を解消できる画期的なシステムです。

 

予約してあるから駐車場を探す時間もゼロだし、予約サービス経由の駐車場は通常のコインパーキングよりも安いことが多いです。おまけに、事前に料金がわかる明朗会計から土日だけ値段上がってた!なんて不愉快なことにも遭遇しません。先日も、某お祭り会場で法外な値段に値上げしていたコインパーキングがありましたよね。

 

まさに、「早い安いうまい」と三拍子そろった、倹約家のお出かけ好きにはもってこいのサービスです!

 

遊びに行く予定が決まっているなら利用しないと損してますよ!と知らない人には言ってあげたい!でも、自分が使うとき埋まってたらやだな、なんて思うこともある(^_^;)そんなサービスです。

スポンサーリンク

駐車場予約サイトはどこが運営してるの?

では、具体的に駐車場予約サイトはどんな会社が運営しているのかを調べてみました。運営会社には、予約サービス専業の会社とコインパーキング運営と兼業している会社があります。

 

予約サービス専業は、「akippa」や「軒先パーキング」、「EPARK駐車場」といったところで、兼業ならコインパーキング大手のタイムズさんが運営する「B-Times」や三井のリパークで有名な三井不動産リアルティが運営する「toppi」、シェアリングサービスが運営する「トメレタ(tomereta)」といったところです。

 

ちなみに駐車場予約サービスは、車や人が多くて駐車場が少ない場所でこそ役に立ちます。首都圏や京阪神といったエリアですね。

 

さとんの住んでる滋賀県なんか、田舎だから、たいがいのお店には無料駐車場が併設されてますからね。無理に探さなくても大丈夫。ま、最近買い物しないと駐車料金取るなんていう世知辛いお店も増えてきてますが(-_-;)

スポンサーリンク

駐車場予約サイトのサービス内容を徹底比較!

ということで、駐車場予約サイトのサービス内容を比較していきたいと思います。対象は上記にも挙げたこちらの6社です。

 

 
 

サービス内容比較

以下、6社を各項目ごとに比較してみました。

       項目→

↓予約サイト

予約
単位
駐車
台数
予約受付

取消
無料
期限

決済
方法
口コミアプリポイント評価
akippa15分二万台以上14日前前日迄

カード
携帯

ありありあり
軒先パーキング1日不明14日前二日前迄カード
携帯
ありあり 
EPARK駐車場1日不明60日前8日前迄カード  あり
B-Times1日不明14日前前日迄カード  あり
toppi1日不明14日前前日迄カード    
トメレタ(tomereta)1日不明14日前前日迄カード ありあり

 

 

 

 

こうしてみると、比較も何もサービス内容では「akippa」が独走している感じですね。

 

駐車場の予約単位は15分から選択できるので、ちょっとだけ停めるなんてことも可能。予約受付期間こそ60日前から予約可能なEPARK駐車場には及ばないものの、決済方法の多様さや、駐車場ごとの口コミもあって、まさに至れり尽くせりな感じです。

 

akippa」以外だと、「軒先パーキング」と「トメレタ(tomereta)」が続き、その後を「B-Times」と「EPARK駐車場」が追いかける構図でしょうか。三井のリパークの「toppi」は、サービス内容ではあまり差別化ができてないみたいですね~。

 

ただ、「akippa」以外は駐車場数が不明です。いくらサービスが良くたって、駐車場を使うんだからやはり登録されている駐車場件数が多くないと話になりませんよね。

 

京都の予約できる駐車場をサイトごとに比較!!

てことで、駐車場予約サイトで予約できる駐車場の数を実際に調べてみました

 

かなり乱暴ですが、さとんは関西在住なので近場の有名観光地「京都」をサンプルにいたします。公平にいけば、東京・名古屋・大阪あたりをサンプリングにした方がいいんだろうけど(笑)

 

京都、といっても意外に広いので京都駅界隈の駐車場を検索してみました!日付指定が必要なサイトは、夏休み最後の土曜日(2018年8月25日)をチョイスしています。はたして、サービス比較でついた順位は覆るのか?!残念だったサイトから順に紹介していきましょう!!

 

toppi

サービス内容はあまり振るわなかったものの、コインパーキング運営(三井のリパーク)では実績がある「toppi」が意外?な健闘です。京都駅界隈の駐車場は2件程度ですが、京都市内全域で見ると20軒程度の駐車場を確保しています。

 

EPARK駐車場

まさかの1軒。。。残念ながら、京都ではてんで役に立たないことが判明しました。今後の駐車場確保に期待というところでしょう。

B-Times

さすがコインパーキング大手のタイムズさんが運営する「B-Times」。サービス内容では専業駐車場予約サイトに少々見劣りしたものの、駐車場軒数や台数といった実用性ではなかなかのものです。地図上の数字は駐車可能台数なので、市内にまんべんなく駐車場所があり、かつ駐車台数の多さは魅力です。

トメレタ(tomereta)

とめれてまてん・・・駐車場0て、あなた( ノД`)シクシク…

 

軒先パーキング

京都駅界隈の駐車場だと9軒程度と少々物足りない感じですが、京都市内に範囲を広げると30軒程度の駐車場からチョイスができます。まずまずと言っていいでしょう。

 

akippa

akippa」礼賛にするつもりはなかったけど、貫禄の駐車場軒数70軒。少なくとも京都市内で駐車場予約サイトを使うなら、「akippa」は候補に入れておいてまず間違いない、ということがわかりました!

 

 

尚、いずれのデータも2018年8月時点のものになります。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、「駐車場予約サイトのサービス内容を徹底比較!おすすめは?アプリはある?」をご紹介しました。

 

サービス内容と実用性の双方から、さとん的に「駐車場予約サイト」のランキングをつけると以下のようになります。

 

akippa(あきっぱ!)

予約できる駐車場が全国に20000台以上!
15分単位で駐車可能。
キャンセル料は前日まで無料で、
駐車場ごとの口コミもあり!

SNSアカウントでの利用もでき、
携帯電話での決済も可能と
まさに至れり尽くせり!

駐車場予約サイト業界首位は伊達じゃない!?

軒先パーキング

業界首位のakippaを追う軒先パーキングは
紹介コードや利用促進キャンペーンを
頻繁に実施しています!

うまく利用すればリーズナブルに
駐車場を予約できますよ!

お支払いもakippaと同じく
携帯キャリア決済に対応!

B-Times

大手コインパーキング「Times」さんが運営する
駐車場予約サイト。

大手の運営だから安心感があります!

街のあちこちにある「Times」なら
見つけやすく利便性も抜群です!

地球上で一日は24 時間と決まっています。老若男女問わず平等ですよね。車で遊びに行った時にそんな貴重な時間を駐車場探しに費やすなんてもったいないと思いませんか?

 

冒頭でも申し上げましたが、駐車場予約サイトはそんな無駄な時間を減らし、観光地での滞在時間を有効に活用できる画期的なサービスだと思います。

 

取扱駐車場数やユーザーの使いやすさを考えると、akippaが一つ頭抜けてるかな?とは思いますが、まだまだ黎明期にあるこのサービス。今後のますますの発展に大いに期待しているさとんでした。

 

それでは!

スポンサーリンク
お出かけ情報 駐車場
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さとんをフォローする
スポンサーリンク
子連れさとん.com

コメント