どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。
2023年の冬、2月に沖縄 へ三泊四日で行ってきました。去年に行った旅が良かったので、二匹目のドジョウを狙って再訪。ほんとは海外に行きたかったけど、ツアーも航空券も高いし泣く泣く断念。
去年の様子はこちらで。
てことで、今回はそんな冬の沖縄三泊四日の日程や予算をご紹介したいと思います。レンタカー料金の高騰が続くので今回は旅程の中に観光バスを入れてみました。ラド観光の日帰りバスツアーを利用した感想もまじえつつ、進めてまいりましょう。
それでは、レッツゴー
旅の日程
まずは旅の日程がこちら。
初日
スカイマーク593便(神戸発10:55→那覇着13:05)
13:30 バスツアー「ラドクイック号」に参加
14:30 まさひろ酒造見学
15:15 DMMかりゆし水族館
(ラドクイック号から離団)
16:30 「サザンビーチホテル&リゾート沖縄 」チェックイン
17:00 道の駅糸満
18:00 ウミカジテラスのキジムナーで夕食(タコライス)
二日目
09:00 レンタカーを借りて北部観光へ!
10:30 勝連城 見学
13:00 もとぶ八重岳一帯の桜をお花見
13:30 沖縄そば「よしこ」で昼食
14:30 美ら海水族館
17:00 嘉手納基地へ移動
18:00 道の駅「嘉手納」で嘉手納基地を見学
18:45 アメリカンビレッジ
20:30 ステーキハウス88で夕食
三日目
ホエールウオッチングの予定だったんですが、雨で中止!泣く泣く予定変更。
09:00 ホテルチェックアウト
10:30 嘉手納基地再訪
12:00 プラザハウスショッピングセンター(日本初のショッピングモール)
~那覇へ戻る~
13:00 「首里そば」でお昼
14:00 首里城
16:00 ダブルツリーbyヒルトン那覇チェックイン
16:30 レンタカー返却
~雨のため、ホテルで足止め~
20:00 国際通り観光
四日目
ラド観光OSB号で沖縄観光!
07:30 県庁前県民広場からOSB号乗車
08:30 せいふぁーうたき到着
09:30 ニライカナイ橋~沖縄ワールドへ
10:30 沖縄ワールド観光 2時間
13:00 キャプテンズイン東町店で昼食
OSB号終了。ホテルチェックアウト後、空港へ
スカイマーク596便(那覇発16:10→神戸着18:10)
予算
続いて、かかった予算です。今回はHISさんのフリープランを利用しました。
レンタカー
レンタカーならじゃらんレンタカーがオススメ!ということで今回も、じゃらんレンタカーで手配しました。
サウスレンタカーさん、という「ホテルコンチネンタル」さんが敷地内で営業しているレンタカー屋さんです。
1BOX 一泊二日 ¥8,600
というお手頃価格でした。あまり期待はしてませんでしたが、たまたまなのか新車が配備されてました!とってもラッキー!
ただ、サウスレンタカーさんのある場所が、大人のテーマパークの多いエリアのようで、少々風紀がよろしくないので、子連れの際はご注意を(^^;
観光バス
今回、レンタカーの代わりにバスツアー「ラドクイック号」とラド「OSB号」という2つの観光バスツアーを利用しました。
ラドクイック号
料金 大人4,200円 子供 3,300円(2023年6月時点)
さとん一家が利用したときの料金や日程とは、多少変わってます。下記は2023年6月時点のスケジュールになります。
那覇空港(14:00頃発)
↓
DMMかりゆし水族館
(14:20着/15:30発)
↓
沖縄特産品市場ヨナーズ
(15:40着/16:10発)
↓
ウミカジテラス
(16:20着/17:05発)
↓
沖縄高速道路
↓
北谷アメリカンビレッジ
(17:50着/19:20発)
↓
県庁前県民広場(20:00頃着)
さとん一家が行ったときは、全国旅行支援対象のツアーになってて、ここから割引とクーポンが付いていたので格安で利用できました。
ラドOSB号
もう一つ利用したのが、OSB号。OSBが何の略かはわかりませんが、おきなわワールドに行ってみたかったので利用。
料金 大人2,800円 子供 2,400円(2023年6月時点)
県庁前県民広場(7:50頃発)
ロワジールホテル那覇(8:00頃発)
↓
世界遺産 斎場御嶽
(約1時間)
▼
ガンガラーの谷orおきなわワールド
(約2時間)
↓
那覇空港(13:10頃着)
↓
県庁前(13:25頃着)
こちらもさとん一家が利用したときは微妙にスケジュールが違ってますが、斎場御嶽やおきなワールドに連れて行ってもらえて、入場料も込み(斎場御嶽は自腹)なら利用する価値大だと思います。空港にも立ち寄るので沖縄 最後の思い出に利用するのもありかも。
もう間もなく終わりを迎えますが、全国旅行支援対象になる日帰りツアーが旅プラスワンというサイトで簡単に検索できるので、ご興味ある方はぜひ調べてみてください。
感想
細かい感想は旅行記でご紹介するとして、ここでは日帰りバスツアーの感想をご紹介します。
ラドクイック号の感想!
まずは、ラドクイック号の感想から。
さとん一家が利用したときは全国旅行支援の補助がありましたが、そんな支援が無くても、空港到着当日から沖縄 観光が楽しめて、国際通りまで連れて行ってくれるのは、とっても楽ちんでオススメ!!
2023年6月時点の日程ではかりゆし水族館が初めの訪問地になってますが、行った当時は、まさひろ酒造さんという泡盛の蔵元を案内してもらって、そのあとに水族館でした。ルートはコロコロ変わってるのかも。
ラドクイック号の最終地点が国際通りなので、近くのお宿をとった場合は空港から国際通りまでの交通費も浮きますのでお得かと。
さとん一家は今回、糸満市の「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」に宿泊したのでスケジュールに書いたとおり途中離団をいたしました。
事前に言っておけば、どこでも離団できるそうなので、アメリカンビレッジの宿をとった場合も結構お得かもしれませんね。ただし、離団した後の交通手段はしっかり確保しておきましょう!
ラドOSB号の感想!
沖縄ワールドに行ってみたかったので、ラドOSB号を利用。
こちらも行った2023年2月と2023年6月時点のルートが少々変わってて、沖縄ワールドの後に、ステーキハウス「キャプテンズイン東町店」でのランチが含まれていました。
さて、沖縄県庁前県民広場で8時前にピックアップされて、まずは世界遺産「斎場御嶽」(せいふぁーうたき)へ。
とはいえ、斎場御嶽は昨年も訪問していたし、ここの入場料はツアーに含まれていなかったのでさとん一家は、近くの知念岬を観光してました。
この投稿をInstagramで見る
なんか空気読めない家族みたいになってましたが(笑)「斎場御嶽」は結構険しい道のりなので小さいお子さんを連れている方は、知念岬の方をお勧めします。絶景ですよ!!
つぎに行ったのは、沖縄ワールド、というテーマパーク。
この投稿をInstagramで見る
設定時間が2時間なんですが、ちょっと慌ただしいかな、というのが感想。あと1時間程度は欲しいかな、という感じ。お土産とか各種ショーを見てるとあっという間です。鍾乳洞も意外に長かった。
そして、最後はステーキハウス「キャプテンズイン東町店」。まあ、ツアーのステーキだからあんまり期待してなかったけど、これが大当たり。
この投稿をInstagramで見る
目の前の鉄板で、パフォーマンスを交えながら肉を焼いてくれて、子どもたちも退屈せずにすみましたし、なによりとっても美味しかったです。
まとめ
ということで、以上「冬の沖縄家族旅行(2月)の予算や3 泊4日のプランを紹介!観光バスの感想も!」をお届けしました。
2回目なので、昨年とは違う場所を、と思ったのですがやっぱり訪問地はかぶってしまいますね(^^;ただ、レンタカー代を削るために採用した観光バスツアーは全国旅行支援の補助金の相乗効果もあって、かなりコスパが良かったかな、と思います。
今回の旅のメインは3日目にあったホエールウォッチングだったんですが、悪天候であっさり中止。この日の夕ご飯は全国旅行支援の地域クーポンを当て込んでいたものだから、心情的にも財政的にもがっかりな日になってしまいました。
沖縄 といっても、冬場の天気はどんよりしがちなようで、雨が降った時の楽しみ方も事前に調査して訪問してください!
それでは!!
コメント