岡山県瀬戸内市の日本一の駄菓子売り場の行き方や感想を紹介!周辺には何がある?

スポンサーリンク
その他
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

どーも!「子連れさとん.com」管理人のさとんです。

 

2022年の帰省の途中に、岡山県瀬戸内市にある「日本一の駄菓子売り場」に立ち寄ってみました。

 

テレビなどでも、時々紹介されるこの駄菓子売り場。名前の通りとっても大きな駄菓子屋さんですが、岡山のどのあたりにあるのか?行き方が気になる方も多いと思います。

 

そんなわけで今回は、日本一の駄菓子売り場の営業時間や行き方、感想、駄菓子売り場に行ったついでに見て回れる観光地は周辺にあるのか?といったところを調べてみました。

 

それでは、レッツゴー!

スポンサーリンク

営業時間や行き方!

基本情報

「日本一の駄菓子売り場」の場所やアクセス、営業時間といった基本情報です。

 

地図はこちら。

正式名称 日本一のだがし売り場
住所 岡山県瀬戸内市長船町東須恵1373-5
営業時間 10:00~17:00(日祝日は9時開店)
定休日 年末年始(12/30~1/3)と棚卸日(9/30)
公式ホームページ https://ohmachi-site.co.jp/

※2022.8月時点の情報となります。最新情報は公式ホームページ等で必ずご確認ください。

アクセス・行き方

現地は田園風景の中に、忽然と現れるので、正直電車でのアクセスは難しいと思いますが、一応、最寄り駅と最寄りインターからの行き方をご紹介します。

最寄り駅

JR邑久(おく)駅または、JR長船(おさふね)駅(いずれも赤穂線)。関西方面から向かう場合、相生駅で赤穂線に乗り換えが必要な場合があります。

 

それぞれの駅からの距離感はこんな感じ。どちらも、5-6km程度なので徒歩は厳しい。

それぞれの駅からタクシーで10分くらいでしょうか。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関根 聡(@ss_travel18)がシェアした投稿

こんな感じの田んぼの真ん中にありますので、JR長船駅前のレンタサイクル店で自転車が借りられたら気候の良い季節はサイクリングも良いかもしれません。

三宅自転車預かり店(レンタサイクル)
住所:岡山県瀬戸内市長船町土師118-1
電話:0869-26-4301 営業時間:7:00~18:00 定休日:水曜
料金:1日 300円

 

最寄りインターチェンジ

関西方面から「日本一の駄菓子売り場」に向かう場合、最寄りの高速道路インターチェンジは、山陽自動車道・備前インターです。

備前インターを降り、昔は有料道路だったブルーライン「蕃山IC」から「邑久IC」まで30分くらい、「邑久IC」からは5分もかかりません。

 

ブルーラインは景色も良くて走りやすいので、ドライブしていても楽しい道です。鶴海ICで降りて下道を走ると8kmくらいショートカットできます。

 

ちなみに、ブルーラインは無料なので、相生・赤穂方面から牡蠣で有名な日生を経て、関西から下道だけで到達することも可能です。姫路市・たつの市を経由する2号線をそのまま西進するより交通量も少ないと思います。

若かりし頃は下道だけでよくドライブしたものですが、今はもう体力的にも時間的にも無理(笑)お金は無いけど時間がある人だけお試しください。

 

日本一のだがし売り場の駐車場は200台近く止められるので、よほどのことが無い限りは駐車場待ちは無いと思われます。

スポンサーリンク

入場制限や感想!

さて、ここからは「日本一のだがし売り場」へ行ってみた感想などをご紹介します。

 

日本一のだがし売り場ですが、感染症対策のため、土日祝は入場制限をしています。公式ホームページから前もってWEB入場券を入手しておくか、現地店頭で入場受付が必要です。店頭での受付の場合、待ち時間が発生することもあるそうです。

 

さとんが「日本一のだがし売り場」を訪問したのはお盆期間中の8/12でした。16:30と閉店間際の入場だったおかげか、特に待ち時間もなくすんなりと店内に入れました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秀太朗(@shu_30291)がシェアした投稿

倉庫の入り口のようなドアを潜って中に入ると、中もやっぱり倉庫(笑)

 

そして、店内に並んでいるのは、ひたすら駄菓子!奥まで続く駄菓子たちの光景に圧倒されます!!売り場面積はなんと2,500㎡!テニスコート10面分相当なんだそうです。

 

売り場の構成はこんな感じで、いろんなお菓子がほんとこれでもか!と置いてあって、何を買おうか選ぶのも疲れるくらい(笑)

 

公式ホームページより転載 https://ohmachi-site.co.jp/floor/

昔ながらの駄菓子屋さんを巨大化させたような「日本一のだがし売り場」なので、お菓子だけじゃなくおもちゃなんかも置いてあって、閉店間際じゃなかったら、子供がずっと動かない危険性もありました(^^;

 

個人的に一番心惹かれたのは一番奥にあったガンプラ売り場(笑)

そういや昔の駄菓子屋て得体の知れないおもちゃも売ってたなあ、とちょっと懐かしく思ったり。

 

ただ、ここではたと気がついた。品揃えはすごいけど、ここって安いのかい?という疑問。ガンプラ売り場で売ってた、ジオン軍の水筒と弁当箱がそれぞれ3,850円でした。

amazonで調べてみたところ、同じ商品は2,980円だったので、まあ安くはない、という結論。とはいえ、テーマパーク感覚で楽しめるなら買わなくても十分楽しい「日本一のだがし売り場」でした。

 

 

スポンサーリンク

滞在時間の目安や周辺には何がある?

さて、「日本一のだがし売り場」の滞在時間の目安はだいたい一時間から、長くても二時間程度ではないかと思います。さすがに一日中居られるほどの場所ではありません。

 

ということで、「日本一のだがし売り場」の周辺にある、ついでに周れる観光地をピックアップしてみました。

備前長船刀剣博物館(備前おさふね刀剣の里)

「日本一のだがし売り場」の住所、長船町の名前で日本刀が連想できた方は、なかなかの日本刀通です。中世のころ、ここ長船町を拠点に活躍した刀工の里がありました。

 

長船刀工が製作した刀剣は「備前長船」という通称で呼ばれるほど、高く評価されています。備前長船刀剣博物館は、そうした刀剣を展示するだけではなく、実際の作業場での作刀の様子も見学できるんだとか。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みり(@mirishan35)がシェアした投稿

「日本一のだがし売り場」からは8kmほどの距離です。

 

名称:備前長船刀剣博物館
住所:〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船966
営業時間:午前9時~午後5時(入場:午後4時30分まで)
入場料:一般 500円/高大生 300円/中学生以下 無料
公式ホームページ:https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/

日生の牡蠣おこ(ひなせのカキオコ)

次にご紹介するのは、日生のカキオコです。

日生(ひなせ)は兵庫県赤穂市から海沿いに瀬戸内市へ走る途中にある、岡山県内屈指のカキの水揚げで知られる漁師町です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Fujii Kiyoshi(@covaco1q73)がシェアした投稿

ここで食べられるのが、トロトロの生地に山盛りの千切りキャベツとカキをたっぷりのせて、アツアツの鉄板で焼き上げたお好み焼き(いわゆるカキオコ)です。

 

11月上旬~4月上旬頃までが生カキの水揚げシーズンなので、それ以外の季節は冷凍を使っている店舗もあるそうなので、詳細はお店に確認してください。

 

「日本一のだがし売り場」からは16kmほどの距離で、赤穂駅からも同じくらいの距離なので、お昼ご飯にちょうど良い立地かも。さとんは牡蠣苦手だから、たぶん食べないけど(笑)

名称:日生のカキオコ
住所:〒701-3202 岡山県備前市日生町寒河(JR赤穂線日生駅)
公式ホームページ:https://www.hinase-kakioko.jp/ 日生かきおこまちづくりの会

 

おかやまフォレストパーク「ドイツの森」

最後にご紹介するのは、子連れにおすすめ!ドイツの農村をイメージしたテーマパーク「おかやまフォレストパーク ドイツの森」です。

「日本一のだがし売り場」からは北に30kmくらいの場所にあります。小一時間というところでしょうか。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いとうちあき(@chiapumi8)がシェアした投稿

なぜ岡山でドイツなのか、多少の疑問はありますが、動物とふれあえたり、ゴーカートなどのアトラクションもあって子連れなら楽しめること間違いなし!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おかやまフォレストパーク ドイツの森【公式】(@doitsunomori)がシェアした投稿

アトラクションは高学年になると物足りないかもしれませんが、夏場はこんな泡パーティーや花火なんかもあって、色々がんばってるみたいです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

深谷 吉秀(@delicad5_fukatani)がシェアした投稿

 

名称:おかやまフォレストパーク「ドイツの森」
住所:〒701-2435 岡山県赤磐市仁堀中2006
営業時間:平日:10:00~17:00、土日祝:9:30~18:00 季節により変動アリ
入場料:中学生以上 1,200円、子ども(4歳~小学生)700円、3歳以下無料
公式ホームページ:https://www.farmpark.co.jp/doitsunomori/
スポンサーリンク

まとめ

ということで、以上「岡山県瀬戸内市の日本一の駄菓子売り場の行き方や感想を紹介!周辺には何がある?」をお届けしました。

 

「日本一のだがし売り場」へのアクセスや、そこから周れる観光地をいくつか紹介しましたが、岡山市内観光や赤穂市内観光のついでに立ち寄るのもありだと思います。

 

関西方面から遊びに行く場合、なかなかリピーターにはなりにくい立地ではありますが、一度は行ってみるのも楽しいと思います。

 

岡山に立ち寄ることがありましたら「日本一のだがし売り場」、行ってみてください!!

 

それでは!

スポンサーリンク
その他お出かけ情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
さとんをフォローする
スポンサーリンク

コメント